表紙


ⓒよりぞう

当JAで年金をお受取りいただくと、「JAみな穂年金受給者友の会」にご参加いただけます。
同会では、各地区旅行のほか、パークゴルフ大会、ゲートボール大会、劇団ショーなど、年間を通じてさまざまな催しを企画しております。
皆さまのご加入を、ぜひお待ちしております。

  • 各地区旅行
    毎年、地区ごとに全国各地を訪れ、観光名所を巡ったり、ご当地グルメを堪能したりしながら、親睦を深めています。
  • カローリング大会
    カローリングは、氷上ではなく室内でカーリングができるように考案されたスポーツで、同会では今年が初の開催となりました。
  • ゲートボール大会
    今年は入善町・朝日町から5チームが参加し、競技を通して親睦を深めていました。
  • スマホ教室
    昨年は大家庄支部があさひ支店経済課で開き、ドコモショップ入善コスモ21店の店員から使い方等を学びました。
  • ウォークベースボール大会
    昨年は入善町・朝日町から19チームが参加し、会員の皆さんは練習の成果を発揮していました。
  • パークゴルフ大会
    入善町の青野自然公園パークゴルフ場と朝日町のあさひヒスイ海岸パークゴルフ場で交互に開催しています。

7月8日に「時代劇&舞踊ショー」を開催しました♪

 「下町かぶき組 劇団 誠流公演 時代劇&舞踊ショー」が入善町民会館コスモホールで開催されました。第1部ではお芝居「大江戸の屋根の下」が演じられ、劇団員の名演技に会員の皆さんは見入っていました。
 第2部の舞踊ショーでは、華麗な踊りが披露されたほか、座長の美しい女形が観客を魅了するなど、会場は大盛り上がりとなりました。

会場は大盛り上がりとなりました♪

 水稲の登熟期を迎えました。今年も猛暑日が多くなっており、白未熟粒や胴割粒の発生が懸念されます。天候や稲の生育状況を確認しながら適正な水管理に努め、被害粒の発生を防ぎましょう。

登熟期の水管理


水のこまめな入れ替えを行いましょう!

水のこまめな入れ替え

 出穂から20日間は、田面が露出しない程度に水を溜める「湛水管理」を行いましょう。ただし、晴天・高温の日が続き、水温が上がり過ぎる場合は、水のこまめな入れ替えを行いましょう。
※水は共有の資源なので、かけ流しは絶対にやめましょう。

水分を確保


胴割粒の発生を防ぎましょう!

 出穂から20日間を過ぎた頃から収穫5~7日前までは「間断かん水」を行うことで適正な水分を確保し、胴割粒の発生を防ぎましょう。
※フェーン現象などの異常高温が予想される場合は、事前に「湛水管理」を行い、稲体の活力維持に努めましょう。

適期刈取りの徹底

この看板を参考にしましょう!

 籾全体の黄化率が85~90%(出穂後40日頃)が刈取適期です。ただし、9月に入って高温が続くようであれば、胴割粒の発生を抑えるために、黄化率80%程度の頃から刈取りを始めましょう。
※高温が続くと、籾の黄化率が早まりますので、刈遅れには注意しましょう。

目指そう! 農作業事故ゼロ

 収穫時期は労働時間が長くなることにより、注意力が低下して農作業事故につながる可能性があります。水分・塩分を補給しながら、適宜休憩をとりましょう。
 また、事前に危険箇所の把握に努めるとともに、余裕を持った作業計画を立て、農作業事故ゼロを目指しましょう!

 

米袋の荷造り方法・手順

 まもなく米の収穫時期を迎えます。乾燥・調製した米を米袋に入れて出荷する際は、口ひもを正しく結ぶなど、適切な荷造りを行うことが重要となります。下記を参考に、荷造りでも高品質な「みな穂米」の出荷を心掛けましょう。


  • 1、米を袋に詰めたら、検査証明欄を手前にして袋の両端をつかみましょう。

  • 2、袋の中の空気を抜きましょう。

  • 3、手前(検査証明欄のある方)から前に向かって押さえながら袋の口を折り目に沿って前に1回折りましょう。

  • 4、続けてもう1回折りましょう。 (2回目)

  • 5、さらにもう1回折り、3回目の折り目が袋に引かれている緑色の横線に合うように折りましょう。

  • 6、両端を平らにしたら、緑色の縦線に合せて両ミミをしっかり折り込みましょう。

  • 7、口ひもを2回絡ませましょう。

  • 8、ひもの根元で「真結び」にしましょう。この時「たて結び」にならないように注意しましょう。

  • 9、荷造り後、一旦袋を倒すと中身が均等に詰まってしっかりした米袋となります。

重量は30.5kg(風袋込み)を遵守しましょう!!

※掲載内容の無断使用・転載を禁じます。

 

出荷に関しての注意事項

連載 われらアグリ応援団

日本農業新聞富山通信部ライター 本田光信

連載第23回 「伊藤さんの伝言」

人の温かみを大切に


インタビューに応える伊藤さん

 会長室は富山県農協会館の七階にあり、花時計や噴水のある県庁前公園を見下ろすことができる。明るい光が差すその部屋で、前富山中央会長の伊藤孝邦さんが、ソファにゆっくりと腰を下ろした。
 社会人になって半世紀。JA生活が終わりを迎えようとしているその日に、グループの第一線で働き続けた伊藤さんに、インタビューの時間を割いてもらった。
 まあ、歓談の話題がふくらむのが、伊藤さんの良さである。
 たとえば退任後にやりたい趣味があるかと尋ねると、「趣味と言ってもゴルフぐらいかなあ。それも、ただのゴルフではありませんよ。下手なゴルフです」などとサービス精神旺盛に語ってくださる。さばさばしているというか、根底に明るいユーモアがあり、これまでも、お会いするたびに人としての奥深さを感じたものだ。次々と来客がある中、取材時間は長くて二十分ほどとみていたが、楽しい雑談につい時を忘れてしまった。それもよしとしよう。
 伊藤さんの半世紀に及ぶJA生活をかいつまんでご紹介する。
 立山町の稲作農家に長男として生まれた伊藤さんは、大学卒業後に地元に戻った。農協組織を身近に感じていたこともあって一九七一年に経済連に入会。富山中央会では農業対策部長や専務を歴任し、その後、地元のJAアルプス組合長(同時に中央会副会長)を経て、中央会の会長職を三期七年勤め上げた。全中でも役員として米政策の要請活動などに力を尽くしたという。
 「長かったからね、そりゃあ思い出はいろいろありますよ。中央会長時代の七年に絞っても、語り出せばきりがありませんなあ」
 農協法の改正から始まり、国が米の生産数量目標の配分をやめるなど政策を転換、その後も新型コロナウイルスが猛威をふるい、ロシアのウクライナ侵攻を背景に資材価格は高騰した。時代は激しく動いている。伊藤さんが気にかけていたのが、農協の経営環境が厳しさを増す中、「小規模JAの行く末がどうなるか」だった。任期中に二つの合併を実現し、胸をなでおろしたという。
 法改正で中央会の立ち位置が変わり、「職員にはできる限り農協へ出向くようにと伝えてきました。協同組合の基本はフェイス・トゥ・フェイス。任期の後半はコロナで身動きが取れない時期も続きましたが、みんなよくやってくれた」と目を細める。
 農協組織の良いところ。「それは人と人とのコミュニケーションでしょう。温かみを大事にしている。わたしも若いころから、周りのみなさんに支えられてきた。先輩に恵まれ、目標にもしてきました。特に思い出深いのが、中央会の専務時代です。三期九年やりましたが、会長だった江西さんや穴田さんから多くのことを教わりましたね」
 地域になくてはならない農協、スピード感をもって会員の負託にこたえる富山中央会であってほしい。農協の良さはたくさんある。これからも人とのつながり、温かみを大切に、JAグループを発展させていってほしい。そんな伝言を残し、伊藤さんは六月三十日の午後、職員の拍手に包まれて農協会館を後にした。


花束を受け取る伊藤さん

玄関で見送る富山中央会職員

 

紙芝居の読み聞かせを行う女性部員

 JA女性部が学童保育に通う児童に「食農教育紙芝居」の読み聞かせを始めました。
 7月24日は、入善町の飯野学童で紙芝居を披露しました。紙芝居は「家の光協会 食農教育紙芝居コンクール入賞作品」の中から簡抜した「トマトたろうのにっこうよく」で、トマトの生長の様子を知ることができる内容となっています。
 女性部員が紙芝居を読み上げると、参加した児童30人は真剣に聞き入っていました。
 同部の中嶋千代乃部長は「子どもたちに『命』や『食べ物』の大切さ、『農』の素晴らしさが伝わるよう、紙芝居を続けていきたい。」と話しました。
 紙芝居は小学校の夏休み期間中に、管内7カ所の学童保育で行われる予定となっています。

 


みな穂トピックス

入善ジャンボ西瓜品質査定会


入善ジャンボ西瓜を披露する高見組合長ら㊥

 入善町ジャンボ西瓜生産組合は7月22日、「入善ジャンボ西瓜品質査定会」をあいさい広場で開き、訪れた町民や来賓に今年の出来栄えを披露しました。同生産組合の高見薫組合長は「豪雨や猛暑で管理に苦労したが、大きくておいしいスイカを生産することができた。」とあいさつしました。高見組合長、竹島秀浩入善副町長、JAの細田勝二組合長の3人によるスイカの入刀式が行われた後、来場者にスイカが振る舞われました。

 

(農)ふながわ受賞報告


受賞報告する澤田さん㊧

 朝日町の(農)ふながわは8月1日、JA本店を訪れ、(一社)日本飼料用米振興協会と農水省が行う「令和4年度 飼料用米多収日本一」の「単位収量の部」で「全国農業協同組合中央会会長賞」を受賞したことを報告しました。同法人では作付面積約6.1ヘクタールで飼料用米「やまだわら」を栽培し、10アール収量が地域平均を312キロ上回る871キロを確保しました。同法人の澤田行康さんは「次世代に技術を継承しながら、みんなで努力を重ねていきたい。」と話しました。

 

桃の収穫講習会


収穫のポイントを学ぶ会員

 みな穂もも振興会は7月18日、桃の収穫講習会を入善町の(農)シムラアグリファームで開き、会員やJA営農指導員、新川農林振興センター職員など約20人が参加しました。同会の松原克巳会長は「いよいよ桃のシーズン。消費者の皆さんは『みな穂の桃』に期待しているので、講習会でしっかり学び、高品質な桃を生産しよう。」とあいさつしました。新川農林振興センターの坂田清華主任普及指導員は「果肉硬度2キロ程度が収穫適期。果肉硬度が2キロを下回ると生理障害果の発生が多くなるので、注意すること。」などを呼び掛けました。

 

みな穂ブルーベリーの会が視察研修


白山ブルーベリー園を視察する生産者

 みな穂ブルーベリーの会は7月26日、視察研修で石川県を訪れました。20種600株のブルーベリーを栽培している白山ブルーベリー園では、オーナーの打越良昭さんから園の概要や各品種の特徴などを学びました。JA金沢市ほがらか村野田店では、陳列された新鮮な農産物や店内フードコートなどを見学しました。同会の井林征哉会長は「会としての出荷量も年々増えているので、販路の選び方や販売方法について学ぶ良いきっかけになった。今後も消費者の皆さんに喜んでもらえるブルーベリーを生産したい。」と話しました。


園児が桃狩り体験


桃を味わう園児

 入善町のこあら保育所の年長園児12人は7月26日、同町の(農)源の15アールの園地で桃狩りを体験しました。園児らは、大きく実った桃をうれしそうに手でもぎ取ったり、その場で食べたりするなど、地元の旬を堪能しました。桃狩りを体験した米山颯馬くんは「甘くておいしい桃を食べることができてうれしい。」と笑顔で話しました。同法人の坂下輝義代表理事は「子どもたちの喜ぶ顔が見れて良かった。大人になっても、楽しい思い出として覚えてくれているとうれしい。」と話しました。

 

反核・平和の火リレー


区間を駆ける中原係長親子と長井さん

 「第35回富山県反核・平和の火リレー」が8月1日に行われ、JA中央支店金融課の中原由紀係長親子と、JA融資課の長井穂高さんが入善警察署から入善町役場までの区間のランナーを務めました。中原係長は「みんなが笑顔でいられる平和な世界の実現を願っています。」と話しました。長井さんは「リレーを通じて、平和について真剣に考えることの大切さを学びました。明るい未来が訪れることを祈っています。」と語りました。

 

厚生連だより

緑内障予防には、眼底検査に加え視野検査の追加が大事

高岡健康管理センター
所長 亀谷富夫

(図1)視覚障害の原因(平成28年度)

 2020年の視覚障害者は推定31万人と報告されています。視覚障害の一番の原因は緑内障です(図1)


緑内障は40歳以上の日本人の緑内障有病率は5%で、年齢が増えるにつれて増加し70歳以上では11%に増加すると報告されています。緑内障は眼底にある視神経という部分が障害を受けて、徐々に視野が狭くなってくる病気です。時間の経過とともに見える範囲が狭くなっていきますが、初期の段階では自覚症状がなく、病気が進行して初めて“見えない”と気付く患者さんが多くいらっしゃいます。神経障害は進行すると元には戻りません。よって早期発見が大事な病気です。
健診では、緑内障の早期発見のため眼底検査や視野検査をしています。視神経乳頭には、生理的に小さな陥凹(かんおう)があり、緑内障では視神経の脱落によってこの陥凹が拡大します。眼底検査では陥凹径と乳頭径の比を調べて比が0.7以上を緑内障疑いと判定しています(図2)。しかし生まれつき乳頭の大きい人や近視などでも診断に影響してきます。視神経乳頭拡大疑いは緑内障でないのに緑内障を疑われる偽陽性もあります。健診で視神経乳頭拡大を指摘され精密検査をうけて異常なしとされてその後放置して緑内障を発症した人もおられます。視野検査は一点を見つめて、ものが見えている範囲(視野)のどこが見えているかを調べています(図3)

(図2)視神経乳頭陥凹
視神経乳頭陥凹の最大垂直径と最大垂直視神経乳頭径との比が0.7以上は緑内障疑い

(図3)右眼視野検査例
○は視神経乳頭、●は黄斑部、上方に視野異常を認める

視野検査で異常があれば緑内障が進行している可能性が高いです。視野検査は数分で終わり時間はかかりません。眼底検査に視野検査を追加すると緑内障の診断率は90%近くになります。また眼底検査で異常がなく、視野検査の異常だけで緑内障がみつかる例もあります。もちろん視野検査で異常がなく眼底検査だけで見つかる場合もあります。視野検査は緑内障を予防するには大事な検査です。高岡健康管理センターでは、眼底検査と簡易視野検査を行っています。特に毎年視神経乳頭拡大を指摘されている方は追加検査として視野検査も同時にされることをお勧めします。

 

お知らせ

 

 

 

 

カレンダー早見表
(カーポート入善)営業時間:午前7時〜午後8時
レディースデー
洗車コース半額キャンペーン
ガソリン・軽油特売日
(あいさい広場)営業時間:午前9時〜午後6時
入善・朝日産大豆使用の
ゆば豆腐「やまいち商店」の日
JA青壮年部手打ちそば
(午前11時30分~午後1時)

8月

JA行事

カーポート入善
行事予定
あいさい広場
行事予定
18 JAだより等配布日 平日夜間ローン相談日(中央支店)
日帰り人間ドック(青木)
ひばりの給油所から重要なお知らせ
施設工事のため、下記の時間は給油業務が休止となりますので、ご了承ください。
休止時間:午前10時〜午前11時
   
19 日直配置(農・営)
介護相談日(はぴねす)
 
20 日直配置(農・営)  
21  
22 日帰り人間ドック(青木)    
23 日帰り人間ドック(青木)
給油所現金給油感謝デー(ひばりの)
   
24 定例監事会・定例理事会 レディースデー(ひばりの)
日帰り人間ドック(青木)
お客様感謝祭
25    
26 農機具センター営業日、日直配置(営)
介護相談日(はぴねす) オートパル入善休業
 
27 日直配置(農・営)
休日ローン相談日(中央支店)
 
28  
29 日帰り人間ドック(上原) 午後3時閉店
※ 棚卸のため、各支店経済課の営業時間を下記の通り変更させていただきますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
8月29日(火)午前8時30分〜午後3時30分
8月30日(水)午前10時30分〜午後5時
  午後3時閉店
30 日帰り人間ドック(上原)
給油所現金給油感謝デー(ひばりの)
青木地区年金受給者友の会パークゴルフ大会(青野自然公園パークゴルフ場)
   
31 日帰り人間ドック(上原)

[日直配置]農→農機具センター 支→西部・南部・あさひ支店経済課 営→本店営農センター

夏本番 ! 黒豆茶キャンペーン ♪
実施中‼
(7/3〜9/29)

9月

JA行事

カーポート入善
行事予定
あいさい広場
行事予定
1 日帰り人間ドック(上原) 1日は特得の日
10月2日まで毎日開催!
 
2 農機具センター営業日、日直配置(営)
介護相談日(はぴねす)
 
3 日直配置(農・営)  
4 日帰り人間ドック(上原)
5 相続・資産等の税務相談日(本店) 5日は特得の日  
6 日帰り人間ドック(上原)
給油所現金給油感謝デー(ひばりの)
   
7  
8      
9 農機具センター営業日、日直配置(支・営)
介護相談日(はぴねす) オートパル入善休業
 
10 日直配置(農・営)
ひばりの営業(午前8時30分〜午後5時)
 
11 日帰り人間ドック(上原・理容組合)
12 日帰り人間ドック(上原)    
13 日帰り人間ドック(上原)
給油所現金給油感謝デー(ひばりの)
   
14 JAだより等配布日(~21日)
レディースデー(ひばりの)
15 相続等の無料法律相談日(本店)    
16 農機具センター営業日、日直配置(支・営)
介護相談日(はぴねす)
 
17 日直配置(支・農・営)
ひばりの営業(午前8時30分〜午後5時)
 
18 日直配置(支・農・営)
ひばりの営業(午前8時30分〜午後5時)
19 日帰り人間ドック(入善)    
20 給油所現金給油感謝デー(ひばりの)    
21 日帰り人間ドック(入善)

日帰り人間ドックのお申込み先について
日帰り人間ドックのお申込みは、最寄りの支店までお願いいたします。

PAGE TOP

メニュー