まずはJAにご相談ください!
お客さま一人ひとりのニーズに合った商品提案で、皆さまの生活をサポートします!
JAでは「住宅ローン」や「マイカーローン」、「教育ローン」、「カードローン」、「農業近代化資金」など、お客さまのライフプランやニーズに合せた幅広い商品を展開しています。資金計画でお悩みの方や不安な方は、JAまでお気軽にご相談ください。
車・バイクの購入、車検代、免許取得費用等に!
住宅の新築・購入、宅地の購入、住宅の増改築に!
備えて安心「いざ」や「もしも」に使える強い味方!
旅行、絵画購入等、趣味の費用に!
お子さまの入学金、授業料、アパート代金等に!
農業生産に直結する設備投資や運転資金に!
農機具の購入や更新費用、借換資金にも対応!
利子助成が受けられるので認定農業者の方におすすめ!
当JAでは、毎月第2・4日曜日(農繁期除く)に「休日ローン相談会」、毎月第2月曜日〜
金曜日(農繁期を除く)に「平日夜間ローン相談会」を中央支店で開催しております。
平日の日中は仕事等でお忙しい皆さまも、ぜひご利用ください!
休日ローン相談会:毎月第2・4日曜日 午前9時〜午後1時
平日夜間ローン相談会:毎月第2月曜日〜金曜日 午後5時〜午後7時 (ともに中央支店で開催)
ローンのことでご不明な点などがありましたら、下記までお問合せください。
JAみな穂 融資課:0765−72−1726
健苗育成は、おいしい「みな穂米」を生産するための基本となります。5月10日以降に田植えができる作業計画を立てましょう。
育苗日数が長く葉齢の進んだ「老化苗」を移植すると、初期分げつ発生の減少や早期出穂によって心白粒が発生しやすくなるので注意しましょう。
○芽の長さは、ハト胸~2mm程度が目安となります。
○催芽の温度は、28~30℃となるようにしましょう。
○種籾ネットを時々動かし、催芽ムラを防ぎましょう。
○催芽終了後は、必ず芽止めしましょう。
○播種前に空箱で播種量を確認してから始めるようにしましょう。
○催芽した籾は、手にくっつかない程度に乾かしてから播種しましょう。
○覆土は籾がしっかりと隠れるようにして、仕上がりは水平にしましょう。
○播種量は、乾籾で120g、催芽籾で150gとしましょう。
○育苗器内温度30℃で2.5日~3日かけて出芽させ、芽の長さは1cm程度となるようにしましょう。
○低温時の搬出は、生育不良につながることもありますので注意しましょう。
○苗箱を並べる前に、床面が均平になっていることや、水が溜まる場所がないか等を確認しましょう。
○1日1回早朝のかん水を目安としましょう。高温の時は、こまめに乾き具合を確認してかん水しましょう。
○軟弱徒長苗にならないように、天候に応じて換気を積極的に行いましょう。
○密苗の場合、一般苗よりハウス管理期間が短く、軟弱徒長苗や病害が発生しやすいので注意しましょう。
緑化期 (ハウス拠出〜2日、3日) |
昼25〜30℃ | 夜12〜15℃ |
---|---|---|
● 被覆資材で苗の白化を防ぎましょう。 ● 第一葉展開後、被覆資材はすみやかに外しましょう。 ● かん水は朝に行うようにしましょう。 |
||
硬化期 (14〜17日) |
昼20〜25℃ | 夜10℃以上 |
● 硬化期初期は徒長苗にならないようハウス内の温度管理を徹底しましょう。 ● 換気を徹底し、高温障害やムレ苗の発生を防ぎましょう。 ● 土の渇きに応じて適切にかん水しましょう。 |
ここでお知らせ
今年度より、苗箱施用剤が「ルーチンブライト箱粒剤」から「ヨーバルプライムEV箱粒剤」に変更となります。田植え前3日~田植え当日に苗箱施用しましょう
(播種同時処理も可能)。
○施用量:1箱あたり50g ※密苗の場合は1kg/10アール
○田植機の事前点検を必ず行いましょう。
○耕起は、なるべく圃場が乾いた状態で行いましょう。
○代かきは、土壌に応じて2~4日前に行いましょう。
○田面が高いところは除草剤の効果が薄れやすく、低いところは薬害が出やすくなるので、田面の均平化を図りましょう。
○田植えは、風の弱い暖かい日を選んで行いましょう。
○植付株数:70株/坪、植付本数:3〜4本、植付深さ:3cm程度
○ 田植え後は、植傷みを防ぐとともに保温効果を高めるため、やや深水で管理しましょう。
○活着後は、水温・地温の上昇に努め、初期生育の促進を図りましょう。
「令和5年コシヒカリ栽培こよみ」や「稲作管理特報」で肥料の施用量、農薬の散布量等を確認しながら作業しましょう。
春の農作業安全運動(令和5年4月〜5月)
春の土づくり運動(令和5年3月〜5月)
日本農業新聞富山通信部ライター 本田光信
「富富富(ふふふ)」のおにぎりが3月に、大手コンビニチェーンのローソンで全国発売された。1カ月の期間限定とはいえ、ローソンは全国に約1万4000店舗もある。店を訪れた日本中の人の目にとまるわけで、富山県民としては大変うれしい話題だった。
冒頭に「富富富(ふふふ)」と書いたのにはわけがある。
富山で暮らしていると、赤くすっきりした文字で書かれた「富富富」の袋をあちこちで見かけるし、「思わずふふふ」という楽しくてほほえましいフレーズも耳になじんでいる。だから、富山に住む人は「富富富」が「ふふふ」だということを、みんな知っていて当たり前だと思っている。
しかし、全国的にはまだまだこれからだ。
日本には都道府県ごとに、その土地や気候に合わせて開発されたブランド米がある。その数は「300」を超えるとも言われるが、たいていは生産量が少なく、全国的な知名度はそれほど高くない。だからこそローソンは、こうしたブランド米のおいしさを全国の人に伝えたいと、「日本おこめぐり」と銘打つ企画を展開したのだという。
「富富富」のおにぎりは、牛しぐれ煮を具にしたものなど3種類。県庁で開いた発売会見で、ローソンの責任者は「味のインパクトが強い肉料理にも、この米は負けない」と太鼓判を押し、新田八朗知事も牛しぐれ煮のおにぎりをおいしそうに試食した。もちろん、シンプルな塩むすびや、富山県民が愛してやまない昆布のおにぎりも絶品だ。JA全農とやまの細田勝二会長も満足そうに味わっていた。
なによりも販売期間が、ちょうど桜のシーズンに重なったのが幸いだった。全国津々浦々で、お花見のお供に味わっていただけたのではないだろうか。富山米のファンの一人として、ローソンさんに感謝したい。
さて、「富富富」は環境に優しく、気候変動や病気にも強いという美点がある。この米をいつか、「コシヒカリ」に代わる主力にしようと本気で目指すのであれば、首都圏をはじめ全国の人たちに、まず存在を知っていただかなくてはならない。生産量を増やしながら、あの手この手のアピールを続けていくことが大事だということは明らかだ。
道は険しいだろう。だが、「日本おこめぐり」シリーズに選ばれた米は、著名なお米マイスターも高く評価しているブランドなのだという。自信をもってよいと思う。
(写真左から)石田夏樹代表監事、若島信貴副委員長、諸石幸大副委員長、青木浩文委員長、(細田組合長)、瀧林俊太副委員長、米島政和新川ブロック委員長、米原章浩県役員、松島正紀参与、中川誠顧問
3月14日、「JAみな穂青壮年部通常総会」がJA本店で開かれ、役員改選により新執行部体制となりました。新たに委員長に就任した大家庄地区の青木浩文さんは「あさひ支部員が委員長に就任するのは15年ぶり。各役職に若い部員も就任したので、年齢関係なく活発に意見を交わせるアットホームな体制を築き、次世代へ順調にバトンを繋いでいきたい。今後も関係機関との連携をさらに深め、イベント等で地域を盛り上げていきたい。」と話しました。
※金融機関貸付、地公体貸付、農業関連資金は除く
※キャンペーン以外での金利軽減はWeb申込みのみとする
旧あさひ燃料センターの
固定電話の転送設定廃止について
標記の件につきまして、令和5年4月13日(木)をもって同施設の固定電話(83-1135)の転送設定を廃止いたしました。灯油・軽油のご注文等につきましては、カーポート入善(72-2210)までご連絡くださいますようお願いいたします。
日帰り人間ドックのお申込みは、最寄りの支店までお願いいたします。
入善町の特産「入善ジャンボ西瓜」が、JA全農の「ニッポンエールグミ」シリーズの新商品になりました。全国の特色ある果実を応援する企画で、富山県では初の採用となります。JA全農とやまの細田勝二会長は「ニッポンエールグミも販売好調と聞く。農家の後継者不足が課題だが、入善ジャンボ西瓜グミが、生産者や就農を目指す若者たちに元気を与えてくれるだろう。」と期待しました。入善ジャンボ西瓜グミは、県内のJA直売所14店舗、Aコープ2店舗などで販売しています。
朝日町の小川好美さんは3月10日、JA本店を訪れ、「令和4年度 北陸農政局農山漁村男女共同参画優良事例表彰」で北陸農政局長賞を受賞したことを報告しました。小川さんは「受賞を励みにさらに精進し、地域農業を盛り上げたい。」と意気込みを語りました。小川さんは平成10年に就農。「アグリおがわ」では、取締役として園芸部門及び経営事務全般、労務管理を担当し、農業経営の発展に貢献。令和3年には、経営面積約87 ㌶、従業員・パートを5人雇用するなど、JA管内でも有数の大規模法人に発展しています。
「とやまの牛乳をモゥ~1杯」運動が3月24日、あいさい広場で行われました。同運動は、JA全農とやまと県内JAが連携し、給食の休止で大幅な需給緩和が予想される学校の春休み期間中に取り組むもので、県内Aコープや農産物直売所でのPR活動などが展開されました。あいさい広場では、「家庭で牛乳を食べる」をテーマにしたコーナーを設け、プリンやババロア、ホットケーキ、蒸しパンの素材などエーコープマーク品をそろえたほか、牛乳の魅力を紹介するチラシも配布しました。
入善町農村女性グループ連絡協議会は3月30日、JA本店営農センターで「二十日ワケギ」のプランター栽培研修会を開き、会員20人が参加しました。研修会ではJAの道又正幸営農企画課長が講師を務め、「二十日ワケギは15~20℃を好むので、日中は日当たりの良い場所で管理すること。」や「発芽率を向上させるため、球根の先端が土から出るように定植すること。」など、栽培のポイントを呼び掛けました。同協議会の北川和子会長は「今年は県外視察も検討し、みんなでさまざまな農作物の栽培技術を学びたい。」と話しました。
入善町採種組合の長谷武男さんは3月17日、同組合の市森孝義組合長とともにJA本店を訪れ、富山市の農協会館で開かれた「令和4年度とやまシード・オブ・ザ・イヤー」の授賞式で特別賞を受賞したことを報告しました。報告を受けたJAの西川信一専務理事らが祝福しました。長谷さんは「これを励みに、今後も努力を続けていく。父から受け継いだ技術で、引き続き高品質な種子を生産したい。」と話しました。入善町採種組合では、コシヒカリ、てんたかく、てんこもり、「富富富」など11品種の水稲種子と、オオツル、シュウレイの2品種の大豆種子を生産しています。
JAは4月3日、職員人事異動辞令交付式をJA本店で開き、職員38人と新規採用職員1人に細田組合長から辞令が手渡されました。細田組合長は「新任部署に少しでも早く慣れるように心掛けるとともに、部署間で連携を深めてほしい。組合員と地域の皆さまのため、役職員一丸となって業務に取り組んでいこう。」とあいさつし、職員の気を引き締めていました。
※職員人事異動の詳細につきましては、本誌14ページをご覧ください。
農繁期の軽油配達がスムーズに行えるよう、早めのご注文をお願いいたします。
カーポート入善 電話 72-2210
ひばりの給油所 電話 78-2000
「マイナビ2024」内のJAみな穂専用ページで、エントリーを受け付けております。皆さまからのたくさんのエントリーをお待ちしております。
お問合せ先:JAみな穂 本店 総務人事課(0765‐72‐1190)
右のQRコードからマイナビ2024の専用ページを閲覧できます
政府は3月13日以降のマスク着用について「屋内外を問わず個人の判断に委ねることを基本とする(ただし、満員電車や医療機関などは着用を推奨する)」という方針を発表しました。
当JAの対応といたしましては、組合員やお客さま、役職員本人の安全確保のため、当面の間は業務中のマスク着用を継続いたしますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
4月 |
JA行事 |
カーポート入善 |
あいさい広場 |
|
18 | 火 | JAだより等配布日 | ||
---|---|---|---|---|
19 | 水 | 給油所現金給油感謝デー(ひばりの) | ||
20 | 木 | 年金受給者友の会連絡協議会 | ||
21 | 金 | |||
22 | 土 | 農機具センター営業日 日直配置(支・営) ATM営業日 介護相談日(はぴねす) オートパル入善休業 |
||
23 | 日 | 日直配置(農・営) ATM営業日 休日ローン相談日(中央支店) |
3周年感謝祭 |
|
24 | 月 | 定例監事会・定例理事会 | 3周年感謝祭 |
|
25 | 火 | |||
26 | 水 | 給油所現金給油感謝デー(ひばりの) | ||
27 | 木 | レディースデー(ひばりの) | ||
28 | 金 | |||
29 | 土 | 農機具センター営業日 日直配置(支・営) ATM営業日 介護相談日(はぴねす) オートパル入善休業 ひばりの営業日(午前8時30分~午後5時) |
||
30 | 日 | 日直配置(農・営) ATM営業日 ひばりの営業日(午前8時30分~午後5時) |
[日直配置]農→農機具センター 支→西部・南部・あさひ支店経済課 営→本店営農センター
黒豆茶
味わいそのまま
新パッケージ♪
5月 |
JA行事 |
カーポート入善 |
あいさい広場 |
|
1 | 月 | 1日は特得の日 |
||
---|---|---|---|---|
2 | 火 | |||
3 | 水 | 農機具センター営業日 日直配置(営) ATM営業日 給油所現金給油感謝デー(ひばりの) |
||
4 | 木 | 農機具センター営業日 日直配置(営) ATM営業日 ひばりの営業日(午前8時30分~午後5時) |
||
5 | 金 | 農機具センター営業日 日直配置(営) ATM営業日 ひばりの営業日(午前8時30分~午後5時) |
5日は特得の日 | |
6 | 土 | 農機具センター営業日 日直配置(支・営) ATM営業日 介護相談日(はぴねす) オートパル入善休業 |
||
7 | 日 | 日直配置(農・営) ATM営業日 ひばりの営業日(午前8時30分~午後5時) |
||
8 | 月 | 平日夜間ローン相談日(~12日、中央支店) | ||
9 | 火 | 相続・資産等の税務相談日(本店) | ||
10 | 水 | 給油所現金給油感謝デー(ひばりの) | ||
11 | 木 | レディースデー(ひばりの) | ||
12 | 金 | JAだより等配布日(~16日) 日帰り人間ドック(あさひ) |
||
13 | 土 | 農機具センター営業日 日直配置(支・営) ATM営業日 介護相談日(はぴねす) オートパル入善営業 |
||
14 | 日 | 日直配置(農・営) ATM営業日 | ||
15 | 月 | |||
16 | 火 | 相続等の無料法律相談日(本店) |
日帰り人間ドックのお申込み先について
日帰り人間ドックのお申込みは、最寄りの支店までお願いいたします。