

当JAでは、JAバンクの窓口端末にかかるシステム更改に伴い、新たなシステムで窓口業務を実施いたします。つきましては、下記日程により各種伝票の様式を変更いたします。
なお、入金申込書や払戻請求書等の旧伝票(現行伝票)を手元にお持ちの場合、お取引のある各支店窓口にて使用期限等をご確認いただきますようお願いいたします。
また、窓口でのお手続きに必要な伝票を、ご自宅のパソコンで作成できるサービス「QR伝票作成ツール」も導入いたします。作成いただいた取引情報は保存することができ、再作成もスピーディーに行うことができるほか、コメント入力も可能となります。皆さま、ぜひご利用ください。
※様式変更後の各種伝票、「QR伝票作成ツール」にて作成した伝票は、システム更改日より各支店でご使用いただけます。
業 務 | 主 な 伝 票 | ||
---|---|---|---|
貯金 |
入金申込書 | 払戻請求書 | |
定期貯金口座開設申込書 | 定期貯金受入申込書 | 定期貯金解約申込書 | |
定期積金口座開設申込書 |
定期積金解約申込書 | ||
為替 | 振込依頼書 | ||
振替決済 | MPN受入票(一般・地公体) | ||
その他 | 印鑑届 | 届出事項変更届 |
※ 変更後の伝票(新伝票)は事前に配布いたしますので、ご希望の場合は窓口までご用命ください。
※ 上記以外の変更となる伝票につきましては、窓口までお問い合せください。
各支店への導入時期は下記となります。スケジュールに変更が生じる場合は、当JAホームページ等でお知らせいたします。
「QR伝票作成ツール」の概要やご利用方法等につきましては、3ページをご覧ください。
支店名 | 更 改 予 定 日 |
南部支店 | 令和6年10月 4日(金) |
西部支店 | 〃 10月 8日(火) |
あさひ支店 | 〃 10月15日(火) |
中央支店 | 〃 10月21日(月) |
※システム更改後、窓口では当面の間、従来よりも処理にお時間をいただく場合がありますので、ご了承ください。
田面が露出しない(水深2~3cm)程度の「湛水管理」を行いましょう。
天候に注意し、水の入れ替えやこまめな入水をしましょう。
※水は共有の資源なので、かけ流しは絶対にやめましょう。
「間断かん水」を行い、適正な水分を確保しましょう。
籾全体の黄化率が85~90%が刈取り適期です。
「刈取適期札」を参考にしましょう。
※ 高温条件下では、籾の黄化率が早まりますので、刈遅れには注意しましょう。
収穫時期は労働時間が長くなり、注意力が低下して農作業事故につながります。気温が高いことが予想されていますので、こまめに水分・塩分補給を行いましょう。
また、事前に危険箇所の把握に努めるとともに、余裕を持った作業計画を立て、農作業事故を防ぎましょう。
玄米水分は14.5~15.0%で均一に仕上げましょう。(フレコンは14.0~14.5%)
玄米に籾・異物(雑草の種子等)が混入しないように注意しましょう。
※刈取りに支障をきたすような雑草は、収穫前に抜き取りましょう。
出荷する前に、『出荷申込書』『栽培記録簿』を必ずご提出ください!
【出荷申込書】
【栽培記録簿】
日々の作業を記入しましょう。
☑作業月日・施肥量・希釈倍数
☑種子や苗の購入先
記入漏れがないか確認しましょう。
重量は30.5kg(風袋込み)を遵守しましょう!!
※掲載内容の無断使用・転載を禁じます。
「気候変動に強い」「栽培しやすい」「品質が良く食べて美味しい」
①『富富富』は富山県で育成された高温耐性品種です。
② 今年度より、当JA上原・大家庄ライスセンターともに受入れを開始いたします。
令和7年産の生産者登録申請書は、10月~12月末に行う予定です。ご不明な点等がありましたら、JA営農指導員までお問い合せください。今後さらなる生産拡大を目指すため、皆さまのご協力をお願いいたします。
みな穂農協青壮年部とJA若手職員は8月4日、「入善ふるさと七夕まつり」で行われた「入善音頭街流し競
演会」に合同チーム「みな穂つぶぞろいオールスターズ」として参加しました。「みな穂つぶぞろいオールスターズ」は、JA管内の農産物である「入善ジャンボ西瓜」や「トウガラシ」などを模した衣装で踊りを披露し、「キラキラ街流し賞」を受賞しました。
年金受給者友の会連絡協議会は7月6日、「下町かぶき組 新月海斗 特別公演 時代劇&舞踊ショー」を入善町民会館コスモホールで開きました。第1部では時代劇「飾らぬ背中」が演じられ、洗練された演技に客席から大きな歓声が沸き起こっていました。
第2部の「新月海斗マジカルレビューショー」では、劇団員の華麗な踊りや、座長のあでやかで美しい女形が披露されたほか、バルーンを使ったパフォーマンスが行われるなど、会場は大いに盛り上がりました。
「店内振込依頼書」につきまして、令和6年8月30日(金)をもちまして取扱いを終了させていただきます。
取扱い終了日以降、振込される場合は「振込依頼書」をご使用いただきますようお願いいたします。
組合員・利用者の皆さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
■振込依頼書
日本農業新聞富山通信部ライター 本田光信
おたからを鑑定するバラエティー番組を見ていたら、夏目漱石の写真が十数枚持ち込まれた。千円札のモデルになった写真もある。
その番組では漱石の生涯をダイジェストで紹介していて、ひとつ驚いたことがあった。
彼は49歳で亡くなったのだという。
うかつだった。「坊ちゃん」「吾輩は猫である」など数々の名作を残し、お札にもなった文豪だけに、還暦を超えたシニアをイメージしていた。思い込みとはおそろしいものである。
そういえば、吉田松陰にも驚かされたことを思い出す。松陰が幕末の志士に影響を与えたことは学校の授業で学んだが、おじいさんだと思っていた。松陰が29歳の若さで亡くなったことは、大人になってから知った。
若くして歴史に刻まれる仕事をした人はたくさんいる。昔はそんな人たちにあこがれたこともあったが、いつのまにか忘れていた。最近は大谷さんとかスポーツ界だけでなく、歌の世界でもYOASOBIやAdo、新しい学校のリーダーズなんかが世界の大舞台で活躍している。そういえば取材で出会う若者たちも、みんなやる気と情熱があって、社会に貢献しようという気持ちを持っている。ほんと、すごいなあ。
そんなことをあれこれ考えた翌日、たまたま「とやま農業未来カレッジ」を取材した。
この春に開設したばかりの「月岡キャンパス」(富山市月岡新)を会場にオープンキャンパスが開かれ、猛暑にもかかわらず、農業に関心のある高校生や一般の人たちが県内外から37人も熱心に参加していた。ミニトマトの箱詰めや、菊とネギの収穫を体験した富山市内の20代男性は、農業へのあこがれを口にし、「ここで学んでみたい」と笑みを見せた。
カレッジによると、この新しい月岡キャンパスに1年間通って学ぶ通年研修生は、募集定員を25人に拡充し、「高校生の推薦枠」も設けたという。そして来年度はさらに、吉岡キャンパス(富山市吉岡)を拠点にした2年目の「園芸経営実践コース」がスタートする。園芸作物をしっかり学べるようにカリキュラムを整え、就農に向けた研修を充実させていく。
最近の米大統領のようにいくつになっても頑張ろうという気概はたしかに大切だし、私もそのつもりでいるが、若い人たちに生き生きと活躍してもらう土台をつくるのもまた、われわれシニア世代の仕事である。
カレッジと若者たちの挑戦を見守っていきたい。
入善町ジャンボ西瓜生産組合は7月18日、「入善ジャンボ西瓜品質査定会」を入善町役場で開き、訪れた町民や来賓に今年の出来栄えを披露しました。同生産組合の森下さゆり組合長は「管理に苦労することもあったが、例年通り大きくて甘いスイカに仕上がった。皆さんにぜひ味わっていただきたい。」とあいさつしました。森下組合長、佐藤一絵副知事、笹島春人町長、JAの矢木龍一組合長によるスイカの入刀式が行われ、スイカが来場者にふるまわれました。
入善ジャンボ西瓜を披露する
みな穂農協青壮年部は7月6日、黒部川右岸と小川両岸で河川美化奉仕活動「ウィ・ラブ・リバー」活動を行い、青壮年部員やJA職員など約40人が参加しました。JA本店前で開いた開会式では、JAの尾山浩二専務理事が「農業にとって水は欠かせないものであり、同活動で河川が年々綺麗になっていると感じる。ケガと熱中症に注意しながら、みんなでがんばって清掃しよう。」とあいさつしました。参加者らは、黒部川沿いと小川沿いの各地に分かれ、堤防上のゴミ拾いを行いました。
みな穂もも振興会は7月19日、桃の収穫講習会を入善町の(農)シムラアグリファームで開き、会員やJA営農指導員、新川農林振興センター職員など7人が参加しました。同会の松原克巳会長は「いよいよシーズンを迎えた。収穫時のポイントをしっかり学ぼう。」とあいさつしました。新川農林振興センターの大城克明園芸振興班長は「果梗部(軸の部分)など、着色していない部分の緑色が抜けて、淡い黄緑色~白色になった頃が収穫の目安。果梗部が見にくい場合は、果実全体の着色していない部分の地色で判断すること。」など、収穫作業のポイントなどを呼び掛けました。
農業機械の総合大展示会「農機フェア2024」が7月6日と7日、富山市の富山産業展示館テクノホールで開かれました。直進や旋回をアシストする田植え機、リモートで現場作業を支援するスマートグラス、雑草を抑えるアイガモロボットなどの最新機器をはじめ、除雪機まで40社の1000点が一堂にそろい、4887人の来場者でにぎわいました。訪れた人は、全国7000人以上の生産者の声を反映して低価格を実現した「共同購入コンバイン」に見入り、「ミニ耕うん機」の実演にも足を止めていました。
「NEW農チャレンジ事業」で「入善ジャンボ西瓜」の新たな栽培方法を研究している入善高校農業科が、四角いジャンボ西瓜の生産に成功しました。7月23日は研究班に所属する2、3年生が、角形成型枠に入ったジャンボ西瓜を同校上田農場で収穫しました。生徒らは、集まった関係者に角型ジャンボ西瓜を披露した後、試食でふるまうなど、成功の喜びを分かち合いました。2年生の濱瀨暖音さんは「予想よりきれいな四角になっていたのでうれしい。定期的に圃場へ足を運び、みんなで管理した甲斐があった。」と笑顔を見せました。
「第36回富山県反核・平和の火リレー」が7月30日に行われ、JA南部支店共済課の桑畠拓也職員と、JA貯金推進課の綿里都職員が「あいさい広場」から入善町役場までの区間のランナーを務めました。桑畠職員は「貴重な体験ができた。戦争のない平和な世界が訪れることを願っています。」と話しました。綿職員は「平和について改めて考える良い機会になった。みんなが笑顔で暮らせる世界になってほしい。」と語りました。
厚生連だより
厚生連高岡病院リハビリテーション部 部長 菱 田 実
近年の夏は暑くて大変ですね。気象庁は、2023年6~8月の日本の平均気温は1898年以降で夏として最も高くなったと発表しました。2024年の夏も暑くなる確率が高いという予報が出ています。
暑い昼間はなるべく外出を控え、室温を適度に保ちながらお部屋で体を動かしたりするように心がけましょう。屋外でウォーキング等をする場合は、比較的涼しい時間帯にし、吸汗速乾性の高い服を着たり帽子をかぶったりすることをお勧めします。
忘れてはいけないのが、水分補給です。気温が高いときや、運動したときには汗をかきやすく、脱水症の危険が高まります。体内の水分が減ってしまうと、熱中症や脳梗塞、心筋梗塞になりやすいともいわれています。
また、水分補給をする時には、あわせて塩分の補給をすることも大切です。コーヒーや紅茶などのカフェインが含まれている飲み物には利尿作用があるため気を付けましょう。
特に脳卒中や心筋梗塞の既往がある方、生活習慣病を指摘された方は注意してください。
水分や塩分は、摂取しても体にすぐに行きわたるわけではないので、のどがかわいたり、汗をかいたりした時だけではなく、こまめに補給するのがよいでしょう。
運動は大事ですが、頑張りすぎはよくないので体調の維持や調整をする感じで、できる範囲で行いましょう。そして、水分や塩分の補給に注意しながら健やかに暑さを乗り越えましょう。
日本体育大学名誉教授 荒木 達雄
近年、「フレイル対策」という言葉をよく耳や目にするのではないでしょうか。「フレイル対策」とは、高齢者の身体活動の低下を防ぐ対策です。フレイルの意味は「虚弱」です。これが進行すると「要介護」につながります。これは高齢者だけの問題ではありません。高齢者になる前の段階で防がなければならない必須条件でもあります。読者の皆さんの誰もが考えなければならないことだと思います。それは、三つの条件が重要視されます。「運動習慣」「精神・心理」「社会的側面」の問題点を解決しながら日常生活を活発化することです。コロナ禍による生活状況の変化で、運動様式も激変しました。身体活動の急激な減少です。そこで注目されているのが体操です。体操は体の各部位を動かすことによって、血行や代謝を活発化させる身体運動です。運動習慣を身に付ける簡単な体操「TheTaiso」をQRコードで読み込み、ご家族一緒に体を動かしてください。「フレイル対策」の一要素の運動習慣を見直してはいかがでしょうか!
カラオケ好きで、JA管内在住の小学生以上の方なら、だれでも参加OK!!
ソロはもちろん、デュエットやグループでもご参加いただけます♪
応援、観覧の方もぜひご来場ください!
・定員に達した場合は、抽選とさせていただきます。
・ 申込方法につきましては、各支店窓口までお問い合せください。
お買い得!!『黒豆茶』・酒・ビール
あいさい広場、各支店にて拡販キャンペーン実施中(〜9/30)
8月 |
JA行事 |
カーポート入善 |
あいさい広場 |
|
20 | 火 | JAだより等配布日 | ||
---|---|---|---|---|
21 | 水 | 日帰り人間ドック(青木) 給油所現金給油感謝デー(ひばりの) |
||
22 | 木 | 日帰り人間ドック(青木) レディースデー(ひばりの) |
![]() |
![]() |
23 | 金 | |||
24 | 土 | 農機具センター営業日 日直配置(営) オートパル入善休業 |
![]() ![]() |
|
25 | 日 | 日直配置(農・営) 休日ローン相談日(中央支店) |
![]() ![]() |
|
26 | 月 | 定例監事会・定例理事会 日帰り人間ドック(青木) |
![]() ![]() |
![]() |
27 | 火 | 日帰り人間ドック(青木) | ||
28 | 水 | 日帰り人間ドック(上原) 給油所現金給油感謝デー(ひばりの) ※ 棚卸のため、各支店経済課の営業時間を下記の通り変更させていただきますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。 8月28日(水)午前8時30分〜午後3時30分 8月29日(木)午前10時〜午後5時 |
午後3時閉店 | |
29 | 木 | 日帰り人間ドック(上原) | ![]() |
![]() |
30 | 金 | 日帰り人間ドック(上原) | ||
31 | 土 | 農機具センター営業日 日直配置(営) オートパル入善休業 |
![]() ![]() |
相続手続き予約制のご案内
相続手続きは予約制となっております。ご来店前に、各支店までご予約のお電話をお願い申し上げます。
[日直配置]支→西部・南部・あさひ支店経済課 農→農機具センター 営→本店営農センター
9月 |
JA行事 |
カーポート入善 |
あいさい広場 |
|
1 | 日 | 日直配置(農・営) | ![]() |
|
---|---|---|---|---|
2 | 月 | ![]() ![]() |
![]() |
|
3 | 火 | 相続・資産等の税務相談日(本店) | ||
4 | 水 | 給油所現金給油感謝デー(ひばりの) | ||
5 | 木 | 日帰り人間ドック(上原) | 5日 特得の日 | ![]() |
6 | 金 | |||
7 | 土 | 農機具センター営業日 日直配置(営) オートパル入善営業 |
![]() ![]() |
|
8 | 日 | 日直配置(農・営) | ![]() ![]() |
|
9 | 月 | 日帰り人間ドック(上原・理容組合) | ![]() ![]() |
![]() |
10 | 火 | 日帰り人間ドック(上原) | ||
11 | 水 | 給油所現金給油感謝デー(ひばりの) | ||
12 | 木 | 日帰り人間ドック(上原) レディースデー(ひばりの) |
![]() |
![]() |
13 | 金 | JAだより等配布日(〜20日) 日帰り人間ドック(上原) |
||
14 | 土 | 農機具センター営業日 日直配置(支・営) オートパル入善休業 |
![]() ![]() |
|
15 | 日 | 日直配置(支・農・営) | ![]() ![]() |
|
16 | 月 | 日直配置(支・農・営)![]() |
![]() ![]() |
![]() |
17 | 火 | 日帰り人間ドック(上原) 相続等の無料法律相談日(本店 ※1週間前までに、最寄りの支店に要予約) |
||
18 | 水 | 日帰り人間ドック(入善) 給油所現金給油感謝デー(ひばりの) |
||
19 | 木 | ![]() |
![]() |
|
20 | 金 | 日帰り人間ドック(入善) |
日帰り人間ドックのお申込み先について
日帰り人間ドックのお申込みは、最寄りの支店までお願いいたします。