表紙

 当JAでは、組合員をはじめ、地域の皆さまにJA事業や地場農産物等の魅力を知っていただけるよう、令和5年9月からLINE公式アカウントを開設しました。同LINEでは、「あいさい広場」のイベント情報や「カーポート入善」のお得な情報などを配信しています。開設から約1年半が経ち、友だちも1,000人を突破しました。これからも、いろいろな情報を発信していきます。
 まだ友だちになっていない方は、ぜひ友だち追加をお願いいたします。


「カーポート入善」のお得な情報や、イベントの詳細等をご覧いただけます。

「おはぎの半六販売」のご案内

「niko nikoパン販売」のご案内

「あいさい広場」の「歳の市」や「お盆市」等の開催日

「JAみな穂フェスティバル」のご案内

「谷口さんちのお肉の日」や「入善からあげ」のご案内

みな穂農協青壮年部「手打ちそば販売」の開催日

「年金来店感謝デー」の開催日

「遊友のたいやき販売」のご案内

友だち追加はコチラから!

 LINEの「友だち追加」から下記IDを検索するか、右記のQRコードをスキャンしてください♪
ID:@566zpflp
※ LINEアプリのインストール方法や使い方等につきましては、「LINEみんなの使い方ガイド」をご覧ください。
URL https://guide.line.me

 農業所得の申告時期となりました。申告期間は1ヵ月ありますが、必要書類の整理や確認などを早めに行いましょう。また、適格請求書発行事業者の方も正確に申告しましょう。

申告期間:令和7年2月17日(月)〜3月17日(月)
※個人の方は、令和6年1月1日~令和6年12月31日までの収支の申告となります。

A 農業収入

【販売代金】
 米やくず米など、農産物の販売金額を算出します。JAへの出荷分は下記の表①、表②を参考に算出しましょう。
【家事・事業消費金額】
家庭で消費、親戚などに提供、地代として渡した米などを、表①の単価を参考に算出しましょう。
【雑収入】
農業に係るその他の収入を算出しましょう。
(例)農業関係の交付金(表③)、個人・営農組合からの農作業労賃 など

詳細につきましては、広報誌「JAみな穂1月号」の14ページをご覧ください。

 

B 必要経費

【小作料・賃借料】
 農地の小作料・賃借料・農機・農業用施設の使用料を算出しましょう。
 (例)無人ヘリコプター農薬散布代金、作業委託料(耕起、田植え、稲刈り、乾燥等)など
【租税公課】
 農業関係の税金や拠出金などを算出しましょう。
 拠出金 ⇒ 地域営農とも補償拠出金、農協や土地改良の賦課金 など
 税 金 ⇒ 田の固定資産税、農機具の軽自動車税、生産組合費 など
  ※農業用施設等の固定資産税、軽自動車税、任意保険、車検などは、農業の使用割合により按分して算出しましょう。

【種苗費・肥料費・農薬衛生費】
 販売した農産物の生産に使用した代金を算出しましょう。
  (例)種籾、苗等の購入代金、生産に使用した肥料・農薬の代金 など
【動力光熱費】
  農業に使用した電気代、水道代、燃料代を算出しましょう。※家事費分は経費の対象となりません。
【修繕費】
  農機具、農業用車両、農業用の小屋などの修繕費を算出しましょう。※20万円以上の修繕で、資本的支出となる場合は減価償却の対象となります。
【雑費】
 農業に関するその他の諸経費を算出しましょう。
  (例)JA営農取引報告書の利用料金、農業労災保険の掛金、農業新聞や家の光の購読料、事務用品代 など
【諸材料費】
  生産に使用した消耗品の購入代金を算出しましょう。
 ( 例)ハウスのビニール、育苗箱、米の紙袋 など
【減価償却費】
  10万円以上で購入した農業関係の機械や施設などは、購入した年に全額経費として計上せず、減価償却によって定められた年数にわたり必要経費とします。

国税電子申告・納税システム「e-Tax」もご利用ください!
 インターネットを利用し、ご自宅から申告や各種申請・届出の手続きができるシステムです。詳しくは「e-Tax」のホームページをご覧ください。
https://www.e-tax.nta.go.jp
「e-Tax」のメリット
・自宅で確定申告できる
・添付書類を省略できる など

注意

 軽減税率により米販売代金と検査手数料の消費税を区別する必要があるため、「米代金精算(振込)通知書」に経費の科目(流通経費、手数料など)が表示されるようになりましたが、JA通帳には米の販売金額から経費を差し引いた金額しか記載されません。仕訳を行う際には「令和5年産米代金精算(振込)通知書」で内容を確認しましょう。ご不明な点がありましたら、各地区担当営農指導員にご相談ください。
重要
 2枚の「令和5年産米代金精算(振込)通知書」の内、摘要品名「水稲補助金」、コメント「全農営農支援」と記載されているものは、全農からの補助金で不課税となりますので、雑収入として計上しましょう。

連載 われらアグリ応援団

日本農業新聞富山通信部ライター  本田光信

第39回「外国人客」対応は待ったなし


富山市内から撮影した立山連峰

 新年を迎え、明るいニュースが飛び込んできた。米紙が2025年に行くべき世界の旅行先52カ所を発表し、その30番目に富山市が選ばれたのである。
 米紙と言ってもコメ紙ではない。アメリカの有力新聞「ニューヨーク・タイムズ」である。その電子版が、世界中の魅力あふれる都市の中から、しかも大阪・関西万博を控えた大阪市(38番目)よりも上位に選んだのだから、胸を張ってよい。
 このことを報じる全国ニュースを見ていたら、地元の富山市民に街頭インタビューする場面があった。「富山ちゃ、なんもないところやけど」と考え込む人もいたが、「世界がようやく魅力に気づいてくれた」と喜ぶ若者たちもいて、心強く思った。
 ニューヨーク・タイムズはなぜ、富山市を選んだのか。「混雑を避けながら文化的な感動と、美食を楽しめる」と説明し、北アルプスと富山湾の眺望に囲まれたロケーションや、復興途上にある能登半島の玄関口の一つとして観光振興に力を入れている点も評価している。
 魅力のひとつに、越中八尾の「おわら風の盆」を取り上げたのは、うなずける。「風の盆」は、収穫期に風害に遭わないよう祈りをささげる稲作文化と、坂の町に暮らす人々が培った町民文化が花開いた営みである。胡弓(こきゅう)や三味線の哀しげで美しい調べと、優雅な踊りは、国を越えて人の心をひきつけるのだろう。建築家の隈研吾さんが設計したガラス美術館・図書館の木と光が織りなす美しい建築造形も「世界基準」である。
ニューヨーク・タイムズ紙の選定のすごさは、こうした全国区の魅力だけでなく、地元でもあまり知られていなかった隠れ家的な飲食店を掘り起こしているところにある。


「スピード感が必要」と語る富山市長

 知事と首長が語り合う「ワンチームとやま」の会合でも、このことが話題に上った。
 「まずは富山市から、そして県全域に効果を波及させたい」と新田八朗知事。
 首長たちも同じ思いのようで、富山市の藤井裕久市長は「選定では、そこにしかない店やサービスがクローズアップされている。街にある良いものを掘り起こしてPRしていくことが大切」と語り、射水市の夏野元志市長も「海外の皆さんはグーグルなどを検索して来県する。各地の情報がキャッチされやすい仕組みづくりをお願いしたい」と求めた。
 今回の〝追い風〟を県全体でしっかり受け止めなければならない。それには「スピード感が求められる」という藤井市長の発言が、特に大事なポイントのように感じた。
 冬が終われば、すぐに観光シーズンが始まる。
 チャンスをいかに生かすか。押し寄せてくるであろう観光客にどう向き合うのか。
 行政だけでなく民間も、もちろん富山県JAグループにも「待ったなし」の課題である。

 

味噌作りを行う参加者

 横山支部は2月1日、毎年恒例の味噌作りを横山交流防災センター「なぎさ館」で行いました。参加者らは、各家庭で水にひと晩浸してから数時間煮込んだ管内産大豆を持ち寄り、ミンチ状にする作業や、麹と塩を混ぜ合わせる作業などを進めました。仕込んだ味噌は、各家庭で半年間熟成させます。参加者らは「手間はかかるが、本当においしい味噌になる。出来上がるのが楽しみ。」と完成を心待ちにしていました。

 

課題研究発表会

研究成果を発表する生徒

農業科3年生27人が1月24日、各班に分かれて2年間取り組んだ課題研究の成果を入善町民会館「コスモホール」で発表しました。
発表会では、チョウマメを使った加工品作り、同校やみな穂農協青壮年部などで構成する「農商校福」連携事業のメンバーが栽培するトウガラシ「げきから」を使った新商品開発への取組などの発表のほか、
「NEW農チャレンジ事業」による入善町特産「入善ジャンボ西瓜」「チューリップ切り花」についての研究成果の発表もあり、同校農業科1・2年生や同校普通科自然科学コース2年生、関係者らが聴講しました。

 

厚生連だより

JA共済連富山県本部より超音波診断装置を寄贈いただきました

 全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)富山県本部より地域貢献活動の一環として、組合員・地域住民が健康で安心して暮らせる豊かな地域づくりを目的に厚生連高岡病院に超音波診断装置Vスキャン・エアー(2台)を寄贈していただきました。令和6年12月24日、JA富山厚生連本所において、JA共済連の村井県本部長より高木理事長に目録が贈呈され、装置は救命救急センターや集中治療室で使用していきます。
 2台のVスキャン・エアーは、患者の体表に接地させる部分に形状の違いがあり、治療や診断の際、体表から浅い部分か深い部分かによって使い分けます。いずれも軽量で小型サイズのため携帯性に優れており、たとえば患者の意思表示が困難な場合でも、画像に映し出すことで患者や家族にその場で納得が得られるコミュニケーションデバイスとしても役立つと考えています。

健康福祉だより おたっしゃ百科

身近にある物を利用して体を動かしてみませんか?

日本体育大学准教授  伊藤 由美子

7つの部位を使った体操プログラム
「The Taiso」(ザ・タイソウ)
埼玉県秩父エリア編
(協力:近畿日本ツーリスト)はコチラ

 スポーツ庁が公表した「令和5年度 スポーツの実施状況等に関する世論調査」の結果によると、20歳以上における週1日以上の運動・スポーツの実施率は52.0%でした。実施率が最も低い世代は30 代(44.5%)、次いで40代(46.5%)、50代(46.8%)という結果が明らかになりました。
 さらに、運動・スポーツを週に1日以上実施した理由としては、「健康のため」が最も高く、次いで「体力増進・維持のため」「運動不足を感じるから」という回答が得られています。成人期における健康の維持増進を図るためには、個人の心がけはもとより、職場においても働きかけが必要ですね。
 今回は、身近にある物を利用して体を動かしてみましょう。本を利用して、首と体側部(体の側面)を曲げ伸ばす運動をご紹介します。仕事や読書などの合間に時折、体をほぐしてリフレッシュを図りましょう!

各種お知らせ

 

まもなく水稲用肥料(予約注文分)の配達を開始します! !


「令和7年水稲用肥料予約注文書」

2月中旬より、「令和7年水稲用肥料予約注文書」にてご予約いただいた水稲用肥料の配達を開始いたします。
ご予約の皆さまにおかれましては、事前に肥料を置けるスペースの確保をお願いいたします。

日直配置についてのお知らせ

3月より、中央支店経済課の日直配置を再開いたします。
配置日につきましては、本誌8ページのカレンダーコーナーをご覧ください。

JAみな穂ケアセンター「はぴねす」の電話対応について

「はぴねす」の電話対応につきまして、営業時間外は、留守番電話でのご対応となります。
何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。
☎74ー1852

カーポート入善「お客様感謝祭」の内容変更について

毎月24日に「お客様感謝祭」として、ガソリン・軽油を20ℓ以上給油の方(店頭給油に限る)を対象にボックスティッシュ5箱を進呈しておりますが、たいへん混雑し、給油待機車両が国道8号線にはみ出すなど危険なことから、令和7年3月24日(月)より内容を変更して実施します。※令和7年2月24日(月)は、従来通りの内容でイベントを開催いたします。

カーポート入善とひばりの給油所の「レディースデー」廃止について

日頃より、カーポート入善とひばりの給油所をご愛顧いただき、ありがとうございます。このたび、令和7年2月28日(金)をもちまして、木曜日に開催しておりました「レディースデー」を廃止することといたしました。何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。

ひばりの給油所の営業日及び営業時間変更のお知らせ

令和7年3月1日(土)より、営業日及び営業時間が下記の通り変更となります。皆さまにはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。
(変更前)
営業日:月〜土曜日(祝日含む)
営業時間:午前8時30分〜午後5時
休業日:日曜日、年始
(変更後)
営業日:月〜水、金、土曜日
営業時間:午前8時30分〜午後5時
(金曜日のみ午前9時30分〜午後6時)
休業日:木、日曜日、祝日、年始 ※農繁期は除く

みな穂トピックス

お米コンテスト表彰式


各賞を受賞した生産者ら

 JAは1月21日、JA管内で生産された「コシヒカリ」と「富富富」の食味や品質などを審査する「みな穂お米コンテスト2024」の表彰式をJA本店で開きました。「コシヒカリ」の部では64点の応募の中から入善町の杉田博道さんが、「富富富」の部では34点の中から同町の小坂孝信さんがそれぞれ最優秀賞を受賞しました。

 

スマホ教室


講義を受講する参加者

 横山地区年金受給者友の会と入善地区年金受給者友の会は12月19日、合同スマホ教室をJA本店で開きました。富山市のドコモショップ上飯野店のスタッフが講師を務め、会員らは、個人情報を守るための方法や、近年増加している詐欺の内容と対策、危険サイトへの対策等、スマートフォンを安全に使用するためのポイントを学びました。

 

ファッション&きものフェア


来場者でにぎわう会場

 当JAとJAうおづ、JAアルプス、JA全農とやまは1月31日から2月2日、「ファッション&きものフェア2025」を魚津市の新川文化ホールで開きました。会場では、紳士服、婦人服、着物、宝飾品、健康家電、地酒などが展示・販売され、大勢の来場者でにぎわいました。当JAの稲村寿治生活部長は「今年もたくさんの方々にご来場いただき、本当にありがたい。今後も皆さまにご満足いただけるようなイベントを企画したい。」と話しました。

 

青壮年部が豆まきに参加


豆まきを楽しむ園児

 みな穂農協青壮年部は1月31日、節分用に1袋ずつ包装された管内産の大豆「シュウレイ」を入善町と朝日町の全保育園児にプレゼントしました。大豆の選別作業と袋詰め作業は、入善町分を社会福祉法人あおの丘、朝日町分を社会福祉法人にいかわ苑の利用者がそれぞれ担当しました。各保育所では、青壮年部員らが鬼に扮して豆まきに参加し、園児らは鬼退治を楽しみました。いいの保育所の長田笑舞ちゃんは「みんなで鬼退治できて楽しかった。」と喜んでいました。


農業担い手セミナー


セミナーを受講する参加者

 JAは1月15日、農業担い手セミナーをJA本店で開き、JA管内の担い手農業者ら約40人が参加しました。JAの大森憲一常務は「講義の内容を、今後の活動にぜひ生かしてほしい。」とあいさつしました。セミナーでは、水稲の中干し延長によるカーボンクレジット生成と収益化、富山あぐりマッチボックス、環境負荷低減のクロスコンプライアンスなどについての講義があり、参加者は熱心に受講しました。

 

バイオ炭でチューリップ栽培


チューリップ切り花を収穫する生徒ら

 「NEW農チャレンジ事業」でチューリップ切り花の栽培を研究している入善高校農業科が12月27日、収穫作業を行いました。今年度は、バイオ炭を使った「水耕栽培」と通常の「水耕栽培」を行い、生育に与える影響を比較しました。バイオ炭を用いた方が開花率や丈の伸長、根張りが良く、上々の出来に仕上がりました。研究班の齋藤萌愛さんは「バイオ炭を使っただけで生育に変化があるのか疑問だったので、生育の違いに驚いた。」と話しました。収穫したチューリップ切り花は「あいさい広場」の「歳の市」で販売しました。


令和7年 相続・資産等の税務相談日

相続等の無料法律相談日

ペットのお墓

カレンダー早見表
(カーポート入善)営業時間:午前7時〜午後8時
レディースデー
洗車コース半額キャンペーン
ガソリン・軽油特売日
(あいさい広場)営業時間:午前9時〜午後5時
谷口さんちのお肉の日
入善・朝日産大豆使用の
ゆば豆腐「やまいち商店」の日
遊友のたいやき販売
(午前9時~)
JA青壮年部手打ちそば
(午前11時45分~午後1時頃)
※売り切れ次第終了となります。
丸善醤油 入善からあげ販売
(午前10時~午後2時)

3月から、ひばりの給油所の営業日(休業日)が変わります

2月

JA行事

カーポート入善
行事予定
あいさい広場
行事予定
19 JAだより等配布日
給油所現金給油感謝デー(ひばりの)
3月31日(月)まで
毎日開催!!
3月31日(月)まで、閉店時間が午後5時に変更となります。
20    
21    
22 オートパル入善休業  
23 システムメンテナンスのため、ATM等のサービスが一時休止となります。詳しくは当J Aホームページをご覧ください。  
24 ひばりの営業日(午前8時30分〜午後5時) お客様感謝祭
25 定例監事会・定例理事会    
26 給油所現金給油感謝デー(ひばりの)
※棚卸のため、各支店経済課の営業時間を下記の通り変更させていただきますので、ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
2月26日(水)午前8時30分〜午後3時30分
2月27日(木)午前10時〜午後5時
  午後3時閉店
27 レディースデー(ひばりの)
飯野地区年金受給者友の会慰安会(バーデン明日)
28    

相続手続き予約制のご案内
相続手続きは予約制となっております。ご来店前に、各支店までご予約のお電話をお願い申し上げます。

[日直配置]中央経済→中央支店経済課

3月

JA行事

カーポート入善
行事予定
あいさい広場
行事予定
1 日直配置(中央経済)
オートパル入善営業
1日 特得の日
2 ひばりの休業  
3 日帰り人間ドック(あさひ)
4 相続・資産等の税務相談日(本店)    
5 給油所現金給油感謝デー(ひばりの) 5日 特得の日  
6 ひばりの休業  
7 日帰り人間ドック(あさひ)
ひばりの金曜営業(午前9時30分〜午後6時)
   
8 日直配置(中央経済)
オートパル入善休業
 
9 ひばりの休業  
10 平日夜間ローン相談日(〜14日、中央支店)
11      
12 給油所現金給油感謝デー(ひばりの)    
13 ひばりの休業  
14 農機具展示会
日時:3月14日(金)・15日(土)
午前9時〜午後4時
場所:みな穂農機具センター

JAだより等配布日(~19日)
ひばりの金曜営業(午前9時30分〜午後6時)
 
15 日直配置(中央経済)
オートパル入善営業
16 ひばりの休業休業 休業
17 相続等の無料法律相談日
(本店 ※1週間前までに、最寄りの支店に要予約)
18      
19 給油所現金給油感謝デー(ひばりの)    

日帰り人間ドックのお申込み先について
日帰り人間ドックのお申込みは、最寄りの支店までお願いいたします。

PAGE TOP

メニュー