表紙

  • カラオケ大会

    最優秀賞

    中村 潔さん(舟見地区)
  • 優秀賞

    伊部 満夫さん(上原地区)
  • 熱演賞

    藤田 十五さん(新屋地区)
  • ちびっ子賞

    若狭 渉真くん(飯野小学校)
  • 抽選会

  • お菓子まき

  • 獅子舞

    (椚山獅子舞保存会)
  • キッズストリートダンス

    (ゆうかダンス教室)
  • 入善高校農業科販売コーナー

  • 保育園児による演奏

    (いいの保育所)
  • 握手会

    ゴジュウジャー
  • ゴジュウジャー ショー

  • 占い師 絆心 タロット占い

  • キッズストリートダンス

    (いづみミュージックスクール)
  • 歌心りえ ライブ

  • 「富富富」おにぎりふるまい

    (JAみな穂女性部)
  • 母心 漫才

  • 豊作鍋ふるまい

    (GOGO農会)
  • キッズストリートダンス

    (大川都バレエ教室)
  • mio バルーンショー

  • 保育園児による遊戯

    (ひまわり保育園)
  • JA女性部芸能発表

    (椚山支部)
  • たら汁ふるまい

    (朝日町漁業協同組合女性部)
  • 入善高校吹奏楽部演奏

  • 中央支店

    みな穂縁日 コーナー
  • 西部支店

    みな穂縁日 コーナー
  • 南部支店

    みな穂縁日 コーナー
  • あさひ支店

    みな穂縁日 コーナー

今回のフェスティバルでは、約1万人の方々にご来場いただきました。
ありがとうございました!

 平成30年に富山県の新品種として一般栽培がスタートした『富富富』は今年でデビュー8年目となり、みな穂管内での作付面積は679ha(種子除く)と県内№1の産地となっております。
 JAでは生産者の皆様に青田まわりや研修会を通して技術支援を行うとともに、販売戦略では令和6年産米から『富富富』の輸出に取り組むなど積極的な戦略を進めています。

『富富富』を作るメリット

・猛暑でも高水準な1等米比率。また、高品質・良食味な高温耐性品種!
・草丈がコシヒカリより約20cm短く、強風や大雨による倒伏の心配が少ない!
・過去3か年の平均単収は527kg/10a(生産者平均単収)程度を確保!
・JAみな穂ではライスセンターでの受け入れ態勢が整っている!
・ブランド米としてコシヒカリよりも高い概算金の設定!
(令和7年度1等米概算金26,800円※但し、富富富としての流通基準を満たすもの)
・ 中生品種の富富富は同じ日に田植えをした場合、コシヒカリより2日遅い成熟期となり、田植え時期を工夫することで、収穫時期の分散が可能!

猛暑に強い『富富富』の作付を検討しませんか?

・ 8月の平均気温が観測史上最高となった令和5年の県下の「コシヒカリ」の1等米比率は51%と低下したのに対し、高温に強い『富富富』は1等米比率93%と高い水準を維持しました。

『富富富』の栽培ルール

その1 生産者登録制度

・生産者登録をした方のみ栽培できます。
・ 登録をした方は、登録要件を遵守し、意欲的に「富富富」を生産して頂きます。
【登録要件】
①地域協議会の指導に基づいた適切な栽培管理を実施する
②種苗譲渡と自家採種の禁止
③他品種との区分管理の徹底、流通基準に基づく区分出荷・販売
④地域協議会の研修会に参加など

その2 流通基準

◆検査等級:1等
◆化学合成農薬の成分使用回数:12以内
※ 上記の基準を満たすものが、「富富富」の
ロゴパッケージで販売されます。
【品質目標】
●玄米水分:14.5~15.0%
●玄米たんぱく質含有率:6.4%以下
(水分15.0%換算値)

その3 生産者登録制度(主なもの)

・種子は毎年更新
・ 施肥窒素量はコシヒカリの2割減
・異品種混入防止のため、補植は行わない コンバイン、乾燥調製施設等の清掃の徹底
・化学合成農薬の成分使用回数は12以内
いもち病抵抗性を持続するため、穂いもち防除は必須
・1.9mmのふるい目で選別

ぼくと一緒に
「富富富」をつくろうよ!

担い手農業者の方へお知らせ

「富富富」生産拡大
乾燥調製施設整備支援事業

県では、「富富富」の生産拡大に必要な乾燥調製施設の整備に対して支援行っています。
現在、作付されている方も規模拡大を検討してはいかがでしょうか?
●対象設備(例)
乾燥機、籾摺機、色彩選別機 など
※詳しい要件等は地区営農指導員もしくは新川農林振興センター、各町役場までお問い合わせください。

あらかじめ、地区営農指導員または農林振興センターまでご相談ください。

その4 令和8年産から新たな取り組みが可能に!

NEW 湛水直播栽培

・ カルパーコーティング、鉄コーティング、リゾケアXLの中から栽培方法が選択出来ます。
・ 漏生イネ対策のため、前作作付(R7年作付)は富富富、もしくは大豆等の転作作物が作付されていたほ場での作付が基本となります。
・ 1年間保管管理した種子は休眠が覚めているため苗立ちが良くなります。そのため、令和6年産種子の使用が推奨されます。

NEW 非主食用米も可能

・ 令和8年産より新たに政府備蓄米、米粉用米として幅広く取り組めるようになりました。
・ 非主食用米は用途ごとに県内・JA内で枠が設けられております。その枠内での調整となりますので、ご希望に添えない場合もあります。
・ 町の基準単収に基づいての出荷契約となりますので、あらかじめ収量性等を検討したうえで作付けを検討してください。

 

一緒に「富富富」 作ってくれる仲間を大・大・大募集中です♪♪

「富富富」を栽培するためには、生産者登録が必須条件であり、高品質で美味しい『富富富』を生産するため、一定の要件により生産者登録されます。
10月1日より生産者募集が始まっており、12月22日(月)が締め切りとなっております。
申請がお済みでない方は、期日までに申請書の提出をお願いいたします。
新たに「富富富」を栽培されたい方は、支店営農指導員又は、営農センターへご相談ください。

連載 われらアグリ応援団

日本農業新聞富山通信部ライター  本田光信

第43回「街なかイベント」

強い思いで実現

 おはやしが街に響き、郡上おどりが始まった。全国から集まった大勢の人が二重、三重の輪をつくり、下駄を鳴らしながら楽しそうに踊っている。
「春駒」や「かわさき」など聞き覚えのある唄が次々に流れてくるので、私もその輪に加わり、岐阜や愛知から駆けつけたという熱心なファンの皆さんの踊りをまねてみた。
合わせて10曲、気づくと2時間余りの時が流れていた。
演奏してくださったのは本場の郡上おどり保存会だが、ここは岐阜県の郡上八幡ではない。
富山県農協会館のとなりの広場である。


大沢さん(右)らスタッフ

 郡上おどりの熱気を富山の街なかにもってきて、しかも、その会場で農産物を直売しようという欲張りな試みだった。直売ブースや屋台のテント、キッチンカーも並び、大いににぎわった。この周辺がこれほど盛り上がったのは、いつぞやのディズニーパレード以来かもしれない。
仕掛け人はJAなのはなの総務課主任、大沢侑さんだ。
「踊りと直売」という不思議なコラボレーションが生まれたきっかけは、大沢さんの旅だった。彼が訪ねた郡上八幡は、山に囲まれた静かな町。夜になると雰囲気は一変し、地元の人も観光客も一緒になって踊り続ける。すっかり郡上おどりのファンになった大沢さんは「この熱気をそのまま富山に持ってくることができたら」と考えた。「規格外の野菜を生かしたい」「富山の中心部で朝市は開けないか」という生産者の声も受け、今回のイベントを思い立った。


販売に汗を流した女性たち

 一人の熱い思いが、職場の同僚や友人、学生など多くの人を巻き込んでいった。郡上おどりだけでも立派な企画だと思うが、さらに太鼓やブラス演奏、おわらの舞台なども盛り込んだ一大イベントに発展した。参加した皆さんに話を聞くと、農業への貢献だけでなく、街なかのにぎわいづくりや交流人口の拡大に期待する反応が多かったように思う。大成功だったのではないか。
10月だというのに気温30度を超す暑さで、服もシャツも汗だくになったが、気分はさわやかだった。J A なのはなの女性グループ「tanoseedくらぶ」が販売していた果物のソーダが、とても冷たくておいしかった。


友の会つうしん 第19回JAみな穂組合長杯
年金受給者友の会親睦パークゴルフ大会


競技を行う会員の皆さん

(左から) 山本 保さん、青島 正秋さん、本波 博之さん

(左から) 山崎 民子さん、野島 弘子さん、吉野 英子さん

 年金受給者友の会は10月9日、「第19回JAみな穂組合長杯年金受給者友の会親睦パークゴルフ大会」を入善町の青野自然公園パークゴルフ場で開催しました。参加した会員の皆さんは、日頃の練習の成果を発揮するとともに、競技を通して親睦を深めていました。


「水の小径」に花苗を定植

花苗を定植する生徒

 農業科1年生25人と普通科1年生120人は10月31日、入善町の「水の小径」周辺の花壇に花の苗を定植する「花いっぱい大作戦」を行いました。生徒らは、農業科が育てた「ビオラ」や「ハボタン」の苗約1,000株をポットから取り出し、花壇に定植しました。農業科の稲葉 穂さんは「みんなで時間をかけてたくさんの花苗を植えたので、多くの人に見てもらえると嬉しいです。」と話しました。

下記のようなタイトルのメールはすべて
フィッシング詐欺メールです!

こんなメールタイトルは要注意
・【農業協同組合】振込、ATMの出金停止のお知らせ
・【JAネットバンク】利用停止のお知らせ(至急ご対応ください)
・【JAネットバンク】緊急停止のご案内(至急ご対応が必要です)
・【お客様情報の確認のお願い】至急ご対応ください(JAネットバンク)
・【JAバンク】【重要】お客様情報の確認のお願い(至急ご対応ください)
・【JAネットバンク】【重要】お客様の口座がブロックされました

JAや警察へ相談!

※おひとり様何口でもご応募できます。 詳しくはカーポート入善まで 電話:72-2210

厚生連だより

爪の形態変化について

厚生連高岡病院 皮膚科 野嶋 孝則

 指の爪の伸びる速さは10日で1mm(余談ですが大陸移動の速度も同じ位です)、足の爪は半分程度です。年をとると爪の伸びる速さは遅くなり、爪のシワもできますが、加齢だけで形・色の変化は起こらず、正常であれば100歳でも20代と同様な爪を保てます。
 つまり爪の形・色に変化が見られる場合、何らかの病気や外的な影響が後から起こった可能性があります。


加齢による爪甲縦条

101歳女性の足城趾第3趾は比較的原型を保っている

写真は各部位の名称です。

爪甲の水分は爪床から供給されている

  爪の根元にある白っぽい部分(爪半月)が乳白色なのはできたばかりの新しい爪で、水分を多く含んでいるからです。爪全体が薄いピンク色に見えるのは、下にある皮膚(爪床)からちょうど水分が送られているためです。
でも、爪先(黄線)は爪床から離れて水分が届かなくなるので、白っぽく見えるようになります。


足趾の形と靴の形がほぼ同じである

25歳女性 両第1趾爪甲の巻き爪

73歳女性 ギリシャ型の爪先
第2爪甲に爪下血腫

 爪は何も力が加わらなければ自然とカールする性質があります。(寝たきりの人が巻き爪になる理由)。普通は指の腹から上向きにかかる力と爪がカールしようとする力がちょうど釣り合ってきれいなカーブを保っています。しかし、そのバランスが崩れると巻き爪等の変形が起こります。左写真ではヒールの高いパンプスを履くことで足に負担がかかり、親指(第1趾)の爪が巻いてしまった様子が写っています。また、爪が褐色に変わっているのは「爪甲内出血」と呼ばれるものです。強い力が加わると爪を作る部分(爪母)で内出血が起き、血液の成分が混ざり込んで爪が茶色っぽくなります。また爪の下の皮膚(爪床)が傷ついて出血すると爪の下に“かさぶた”ができて黒く見えることもあります。爪が伸びていくにつれて、こうした血のかたまりも前に押し出され、時間がたつと元の色に戻っていきます。


爪甲下角質増殖
55歳美容師に認められた爪甲下角質増殖。コールドパーマ液の刺激が原因と思われる。

 健康な爪であれば爪の下に垢(あか)はたまりません。しかし、爪の下の皮膚(爪床)に刺激が加わったり、水虫の原因である白癬菌(はくせんきん)に感染したりすると「爪甲下角質増殖」と呼ばれる状態になります。右の写真では白癬菌による感染、左の写真はパーマ液が原因でどちらも爪の下に垢がたまっています。垢がたまると爪床から爪への水分の通り道が塞がれてしまうため、透明さが失われ白く濁って見えるようになります。
爪を美しいままに保つには、「外力を避ける」「感染を避ける」こと、つまり窮屈な靴を履かない、清潔を心掛ける、等が大切と思われます。

みな穂トピックス

食品ロス・食品廃棄物削減優良活動表彰


受賞報告する寺田さん㊥と福島さん㊧

 年間約1トンの規格外サトイモをコロッケに生かす管内の女性農業者グループ「百笑一喜」は10月7日、JA本店を訪れ、富山県が行う「食品ロス・食品廃棄物削減優良活動表彰」の受賞を報告しました。代表の寺田晴美さんと福島恵美さんは「食品ロスに取り組み約10年、頑張ってきたことが評価されとてもうれしい。関係者の協力のおかげであり、みなさんに感謝したい。」と声をそろえて話しました。

 

大豆初検査


大豆を検査するJA農産物検査員

 JAは11月4日、大豆「エンレイ」の初検査をJA本店倉庫で行いました。JA農産物検査員は「エンレイ」595袋を検査し、210袋を2等、385袋を3等に格付けしました。初検査報告会ではJAの矢木組合長が「今年も酷暑にみまわれ心配していたが担い手農家のみなさんの手厚い管理のおかげで品質が良く安心した。今後は生産量を落とさずに進めてほしい。」とあいさつ、全農富山県本部米穀園芸部の高畠康則部長と新川農林振興センター農業普及課の土肥正幸課長が祝辞を述べました。検査報告では、JAの稲村和也農産物検査員が品質概況を報告しました。

 

あさひ柿の目ぞろえ会


収穫基準を確認する生産者

 南保柿出荷組合は10月6日、目ぞろえ会をJA「あさひ柿」選果場で開き、生産者や新川農林振興センターの職員、市場関係者など13人が参加しました。同組合の松下肇組合長は「収穫については天候に左右される部分はあるが、目ぞろえ会で基準をしっかり確認し、今年も高品質な柿を出荷しよう。」とあいさつしました。収穫・出荷時のポイントについて、新川農林振興センターの大城克明園芸振興班長が「出荷果実に規格外品が混入しないように注意しましょう。」などと呼び掛けました。

 

「家の光読書エッセイ」優秀賞


受賞を報告する藤田さん㊧

 入善町新屋地区の藤田一代さんは10月27日、JA本店を訪れ、「第24回家の光読書エッセイ」で優秀賞を受賞したことを報告しました。矢木組合長は「文章を作りあげるというたいへんな作業であり、すばらしいにつきる。栄えある受賞おめでとうございます。」と祝いました。藤田さんは「エッセイは以前、保育士として働いていたときの絵本の読み聞かせ体験をもとに執筆しました。保育士の頃の楽しかった日々を思い出しながら幸せな気持ちで書けたのでそれが今回の受賞につながったのかなと思います。」と笑顔で話しました。

 

カリフラワー「ゆきまる。」誕生


参加した矢木組合長、生産者ら

 入善・朝日町の生産者団体「ロジケン(露地野菜研究会)」は、毎年10月中旬から市場出荷を開始するカリフラワーの名前を入善高校農業科の生徒から募集し、「ゆきまる。」に決定しました。10月20日JA本店で命名に伴う記者会見が行われ、矢木組合長が「素敵な名前をつけてもらった。これを機に管内の園芸作物の面積、生産の拡大に繋げてほしい」とあいさつしました。「ロジケン」の広瀬琢磨代表は「雪解け水を連想させ、白く丸くて雪のようなかわいらしい名前になった。これからさらにPRしていきたい」と話しました。

 

電照菊の圃場巡回


生育状況を確認する生産者ら

 黒東電照菊出荷組合は10月21日、圃場巡回を行い、生産者やJA営農指導員、新川農林振興センター職員ら6人が参加しました。生産者らが朝日町と入善町の圃場3ヵ所で花芽の状況などを調査すると、生育は昨年通り順調に進んでいました。巡回後の検討会では、新川農林振興センターの古川静子副主幹普及指導員が「今年もハダニなどの病害虫が多いので、防除を徹底すること。」などを呼び掛けました。出荷は来年1月末まで続く予定で、主な出荷先は「(株)大田花き」や「(株)富山中央花き園芸」、「あいさい広場」となっています。

 

あいさい広場でバーコード決済はじめました!

 

灯油の配送をご注文のお客様へお願い

冬期間中は、灯油の注文が集中するとともに、雪等で道路状況が悪くなるため、配送はご注文の翌日または翌々日とさせていただきます
配送をご希望の方は、お早めにご注文くださいますよう、よろしくお願いいたします。

【ご用命先】 カーポート入善 ☎72-2210

インフォメーション

職員募集のお知らせ

 当JAでは、社会人として経験があり、地域農業・社会のために貢献できる人材を募集しています。やる気と熱意のある方のご応募を、役職員一同お待ちしております。
下記までお問い合せください。
みな穂農業協同組合 総務人事課
〒939-0626 
富山県下新川郡入善町入膳3489-1
TEL 0765−72−1190

 

 

カレンダー早見表
(カーポート入善)営業時間:午前7時〜午後8時
洗車コース半額キャンペーン
ガソリン・軽油特売日
(あいさい広場)営業時間:午前9時〜午後6時
谷口さんちのお肉の日
入善・朝日産大豆使用の
ゆば豆腐「やまいち商店」の日
丸善醤油 入善からあげ販売
(午前10時~午後2時)
手作りおはぎ販売
遊友のたいやき販売
(午前9時~)
「niko nikoパン」のパン販売
(午前10時30分〜 売り切れ次第終了)
JA青壮年部手打ちそば
(午前11時45分~午後1時頃)
※売り切れ次第終了となります。

あいさい広場にて ソフトクリーム好評発売中
毎週火曜日~日曜日は17時20分まで(月曜日は14時30分で終了)

【公式】JAみな穂LINE友だち限定
11月23日限定・超々[得]クーポンが配信されます。

11月

JA行事

カーポート入善
行事予定
あいさい広場
行事予定
19 JAだより等配布日
給油所現金給油感謝デー(ひばりの)
農村女性大学(うるおい館)
 
20 ひばりの給油所休業
日帰り人間ドック(ハイテク・青壮年部)
JAみな穂組合長杯年金受給者友の会親睦
ウォークベースボール大会

(入善町総合体育館メインアリーナ)
 
21 ひばりの給油所金曜営業(午前9時30分〜午後6時)    
22 オートパル入善休業
23 ひばりの給油所休業
LINE友だち
得クーポン
24 ひばりの給油所祝日休業
お客様感謝祭
店頭給油7円引
 
25      
26 給油所現金給油感謝デー(ひばりの)
※ 棚卸のため、各支店経済課の営業時間を下記の通り変更させていただきますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
11月26日(水)
午前8時30分〜午後3時
11月27日(木)
午前10時30分〜午後5時
  午後2時閉店
あおの丘クッキー販売
※ 棚卸のため、あいさい広場の営業時間を変更させていただきます。
 26日(水)午前9時〜午後2時
27 ひばりの給油所休業
小摺戸地区年金受給者友の会総会(バーデン明日)
 
28 ひばりの給油所金曜営業(午前9時30分〜午後6時)
日帰り人間ドック(ハイテク・青壮年部)
 
29 オートパル入善休業
30 ひばりの給油所休業  

 

12月

JA行事

カーポート入善
行事予定
あいさい広場
行事予定
1   1日 特得の日  
2 相続・資産等の税務相談日(本店)    
3 給油所現金給油感謝デー(ひばりの)
日帰り人間ドック(ハイテク・青壮年部)
   
4 ひばりの給油所休業  
5 ひばりの給油所金曜営業(午前9時30分〜午後6時)
JAグループ「アグリチャレンジ2025」
(担い手農業機械展示会)
日時:5日(午前9時30分〜午後4時)、6日(午前9時30分〜午後3時)
場所:富山産業展示館(テクノホール)
5日 特得の日  
6 オートパル入善営業  
7 ひばりの給油所休業  
8 平日夜間ローン相談日(中央支店)  
9      
10 給油所現金給油感謝デー(ひばりの)    
11 ひばりの給油所休業  
12 ひばりの給油所金曜営業(午前9時30分〜午後6時)
日帰り人間ドック(ハイテク・青壮年部)
 
13 オートパル入善休業
14 休日ローン相談日(中央支店)
ひばりの給油所休業
 
15 年金来店感謝デー ミニふれあい市(午前8時45分~午前11時30分)
JAだより等配布日(~18日)
 
16 相続等の無料法律相談日(本店 ※1週間前までに、最寄りの支店に要予約)    
17 給油所現金給油感謝デー(ひばりの)    
18 ひばりの給油所休業  

日帰り人間ドックのお申込み先について
日帰り人間ドックのお申込みは、最寄りの支店までお願いいたします。

PAGE TOP

メニュー