

「JAネットバンク」は、お手持ちのパソコンやスマホからインターネットにアクセスするだけで振込や残高照会、ローン返済などの各種サービスを利用することができる便利なシステムです。忙しくてなかなか窓口に行けない方でも、ご自宅や外出先から多様なサービスを簡単なマウス操作・キータッチ操作でご利用いただけます。
また、個人ネットバンクは月額利用料不要で、振込手数料も窓口やATMよりもお得になっております。
「JAネットバンク」に登録し、便利で快適な日々を過ごしてみませんか。
インターネットから各種サービスをご利用いただけます。
残高照会:ご利用口座の残高を窓口やATMに来店不要でご照会いただけます。また、最大3ヵ月分の入出金履歴をご確認いただけます。
振込・振替:全国のJA本支店及び他行の国内本支店への振込・振替が窓口やATMに来店不要でご利用いただけます。
定期貯金:総合口座を対象とした定期貯金口座の開設、通帳式定期貯金(総合口座を含む。)の預入・中途解約等がご利用いただけます。
窓口やATMよりも振込手数料がお得になっています。
窓口やATMよりも振込手数料がお得になっております。
充実のローン返済機能がご利用いただけます。
案件明細照会:各種ローンの残高、最終期限等の案件明細が照会できます。
一部繰上返済シミュレーション:各種ローンの一部繰上返済をシミュレーションできます。
一部繰上返済予約:シミュレーション結果に基づく一部繰上返済予約ができます。※一部繰上返済には手数料がかかる場合があります。
「JAネットバンク」に登録している口座番号とお客様番号で特定のお取引があった場合などに、Eメールにて通知がきます。
・振込による入金があった場合
・ATMで出金があった場合
・口座振替不能時
・定期貯金や定期積金の満期日、中間利払日等のお知らせ
高度な自動家計簿アプリ「マネーフォワード for JAバンク」を無料でご利用いただけます。同アプリで口座の入出金明細と残高確認のほか、国内の2、650以上の金融関連サービスの入出金・残高、クレジットカードや電子マネーの利用明細などを一括管理できます。さらに、銀行やカードで使ったお金は食費や光熱費など自動で分類されるので、アプリ内で簡単に家計簿の作成ができます。
セキュリティ対策として高度な暗号化技術を採用し、ワンタイムパスワードやメール通知パスワードをはじめとする複数のパスワード設定等、お客さまに安心してご利用いただくための機能を備えています。また、不正送金対策ソフト「PhishWall プレミアム」を無料でご利用いただけます。
とにかく便利です。スマホが通帳代わりになり、窓口で伝票を書く煩わしさから解放されています。また、私は集落営農組織の会計を務めており、JAの法人ネットバンクを利用しています。従業員の給与振込、組合員への労賃支払や業者等への支払について、都度窓口に出向くことなく振込できるので時間の節約になっています。法人の場合、ネットバンク月額利用料を負担しなければなりませんが、ネットバンク利用による振込手数料減免効果の方が大きく、事務経費の削減になっています。
JAにとっても金融IT化は信用事業費用削減になるでしょうから、ますます地域農業振興に注力してくれるものと期待しています。
「JAネットバンク」のお申込みやお問合せなどにつきましては、各支店の金融窓口または渉外担当者までお申し付けください。
あさひ支店 83-1111
中央支店 72-1138
西部支店 72-1160
南部支店 78-1166
個人ネットバンクはこちらから>>
毎年研究テーマを設けて野菜を栽培しています♪
部員数:15人
活動概要
平成28年4月結成
インゲンとエンドウの栽培、土作り講習会
平成29年:カリフラワーと落花生の栽培、「アグリマルシェ富山」と「なやマルシェ」に初出店
平成30年:カラーニンジンとカリフラワー、落花生の栽培、「とやマルシェ」と「なやマルシェ」に出店、タキイ種苗視察
令和元年:ニンジンとセロリの栽培、「まつりんぴっく」と「なやマルシェ」に出店
管内で農業者の高齢化が進む中、偉大な先輩農家の方々が将来的に離農された場合でも自分たちがおいしい野菜を作り、お客さまのニーズにお応えしたいという思いから、平成28年に「おいしいやさい部」を結成しました。当初6人だった部員数は15人まで増え、みんなでSNSを使って密に連絡を取り合うことで情報を共有したり、定期的に勉強会を開いたりしながら、おいしい野菜を作るための研究に励んでいます。
栽培研究する野菜は、各家庭の食卓に欠かせない一般的なものから近隣の直売所にあまり出荷されていないような珍しいものまで幅広く選定し、多種多様な野菜をおいしく育てることができる「野菜栽培のプロフェッショナル」をみんなで目指しています。
これまで4年間活動してきましたが、部員ごとにそれぞれ繁忙期が異なるので、研究テーマに設定した野菜を全員で育てることの難しさを感じています。今後はまだ育てたことがない葉菜類などの研究を重ねたり、研修会や視察などで最新の情報を収集したりしながら、部員全員が同じ野菜をそれぞれの経営体系に合った栽培時期で育てることができるような方法を探っていきたいと思います。
みんなで野菜の研究に励んでいます!
この部での活動を通して、県内外の女性農業者や各機関とのネットワークが広がったり、毎年さまざまなイベントに出店し好評をいただいたりしているので、みんなとだからこそ実現できることへの可能性を実感しています。今後も「みんなで楽しく!」をモットーに活動を続け、女性農業者ならではの観点から野菜の新たな魅力を発信していきます。
また、イベント会場などでこの会をPRするため、「おいしいやさい部」のオリジナルステッカーやスタッフジャンパーなどのPRグッズを製作してきました。今年はポスターの製作を考えているので、より多くの方々に「おいしいやさい部」を知ってもらえるよう積極的にPRしたいと思います。
県内のマルシェで自慢の野菜をPR!昨年、「みな穂あいさい広場」で開催された「なやマルシェ」も大好評でした♪
JAには野菜栽培のノウハウを教えていただくなど、日頃から活動をサポートしていただき、本当に感謝しています。特に、「みな穂あいさい広場」には「少量多品目」の生産体系でも安心して野菜を出荷することができるので、私たちは新しい品目にどんどん挑戦することができます。
今後はアンケートや意見交換会などで消費者ニーズを把握できる機会を創出してくれることを期待しています。
皆さんに喜んでいただけるような、おいしい野菜を作ります☆
いよいよ所得の申告時期となりました。事前に必要書類の確認を行うなど早めの準備を心掛け、農業所得を正
しく計算し、余裕を持って申告しましょう。
・JAの貯金通帳、営農取引報告書
・JA以外で取引している業者・現金支払いの領収書
・固定資産税の納税通知書(町から毎年4月頃に送付)
・前年の農業収支内訳書の写し(書類は7年間の保存が必要です。)
【販売金額】
米やくず米など農産物の販売金額を計算します。JAへの出荷分は下記の表①、表②を参考に計上してください。
【家事・事業消費金額】
保有米や縁故米、地代として渡した米などを表①の単価を参考に計上してください。
※12月19日に追加概算金が支払われています。
【雑収入】
農業に関するその他の収入を計上します。
・農業関係の交付金(右の表③を参考)
・営農組合等からの農作業労賃、作業委託料、受け取り年貢 など
【小作料・賃借料】
小作料や作業の委託料を計上します。
・無人ヘリコプター農薬散布代金 ・作業委託料(耕起、田植え、稲刈り、乾燥等) ・支払い年貢 など
【租税公課】
農業関係の税金や拠出金などを計上します。
拠出金・地域営農とも補償拠出金 ・平成29年度備蓄米とも補償拠出金 ・賦課金 など
税 金・田の固定資産税 ・農機具の軽自動車税 ・生産組合などの会費(町内会費や万雑は除く) など
税金(農業での使用割合により按分)・農業用施設等の固定資産税 ・軽自動車税 ・任意保険 ・車検 など
【種苗費・肥料費・農薬衛生費】
販売した農産物の生産に使用した代金を計上します。( )
・育苗組合等に支払った苗代 ・播種にかかった種もみ、床土等の代金 ・生産に使用した肥料や農薬代 など
【諸材料費】
生産に使用した細かい資材や道具の代金を計上します。
・育苗箱、波板、ハウスのビニール、鎌、ジョウロ、米の紙袋 など
【動力光熱費】
農業に使用した電気代や燃料代などを計上します。
・軽自動車のガソリン代( )・乾燥機の電気、燃料代 ・草刈り機等の混合油代 など
【修繕費】
農業に関する機械などの修繕費を計上します。1回の修繕で60万円を超えた場合は減価償却の対象となります。
【雑費】
農業に関するその他の諸経費を計上します。
・JA営農取引報告書の利用料金 ・農業労災保険の掛金 ・農業新聞等の購読料 など
【減価償却費】
10万円以上で購入した農業関係の機械や施設などは、その年のみで全額必要経費として計上せず、減価償却により定められた年数にわたり必要経費とします。
材料(2人分)「※」はあいさい広場で購入できます。
※切りモチ……4コ
※ベーコン……200g
※白煎りゴマ…適量
万能ネギ……適量
A
|コチュジャン……………大さじ2
|※ニンニク……1/2かけ(すりおろし)
|※麺つゆ………小さじ1
|※ハチミツ……大さじ1
|ごま油………小さじ2
|水……………大さじ2
作り方
①モチは横4等分に切る。モチにベーコンを巻いて竹串に4コずつ刺す。
②熱したフライパンに油大さじ1(分量外)を引き、①のモチを並べる。フタをして弱火で蒸し焼きにし、ベーコンにこんがり焼き色がついたらひっくり返す。
③モチがやわらかくなったら、合せておいたAをモチにかけ絡め、皿に盛る。白煎りゴマと万能ネギを散らして完成。
あいさい広場の閉店時間変更のお知らせ
3月1日(日)より、あいさい広場の閉店時間が午後6時に変更となります
毎週月・木…ぴよぴよグループが作った米粉入りパンの日
毎週月・木…入善・朝日産大豆使用のゆば豆腐「やまいち商店」の日
毎週金………てらだファームの「手作りお弁当」の日
JAみな穂青壮年部が開発した人気の逸品。JA青壮年部が「農商校福」連携事業のメンバーである入善町商工会青年部、入善高校農業科、特定非営利活動法人「工房あおの丘」とともに育てたトウガラシ「げきから」を使って仕上げています。「げきから」のピリッと辛い味わいと豊かな香りはギョウザや麻婆豆腐などの料理と相性抜群!中華スープなどに隠し味として数滴加えていただくのもおすすめです。「げきからラー油」は「みな穂あいさい広場」で購入できますので、ぜひお試しください。
「げきからラー油」500円(税込)
団体名:うえはら子育てサロン
結成:平成18年活動日:毎月第4金曜日
活動内容:おもちゃ遊び、誕生月祝い会など
みんなで楽しい時間を過ごしています♪
子育てをしている保護者とその子どもたちが交流できる憩いの場を設けるため、上原地区社会福祉協議会が平成18年に立ち上げました。自由でアットホームな雰囲気の中、みんなでさまざまな企画を楽しみながら和気あいあいと活動しています。
子育てサロンは毎月第4金曜日に「入善町産業展示会館」で開催しており、地区内外の親子連れが自由に参加できます。毎回、地区の民生委員児童委員がお世話係として参加しているので、保護者たちは子どもたちを遊ばせながら保護者同士で情報交換をすることができます。
また、クリスマス会や誕生月祝い会を開いたり、幼児向け音楽教育の「リトミック」教室、ベビーマッサージ教室などのイベントを催したりするなど、いつもみんなで楽しい時間を過ごしています。
育児休暇中のママたちは家にいることが多くなりがちなので、これからもこのサロンが良いストレス発散の場となるように活動を続けていきます。
新屋地区 亜美さん(20歳)
滑川高校薬業科を卒業後、同市内の製薬会社で働き始めました。仕事では医薬品を試験する業務を担当し、お客さまに安心して使っていただける製品となるように日々努めています。入社したばかりの頃は業務内容や社会人の生活リズムに慣れず苦労することも多かったですが、徐々に仕事のノウハウがわかるようになり、担当する業務の幅も広がりました。今後はより正確かつスムーズに業務を進行できるよう、先輩方の背中を見ながらさらなる成長を目指していきます。
プライベートでは県内のカフェや飲食店でおいしい料理やスイーツなどを食べたり、全国各地で開催されるお気に入りのバンドのライブに参加したりして楽しんでいます。また、高校時代は美術部に所属していたので、暇な時間は絵を描いて気分転換しています。
昨年の7月に20歳になったので、今後はお酒もたしなみつつ健康に楽しく過ごしていきたいです。
真樹さん・祐美子さんの長男
自動車が大好きな理玖くん!特にレーシングカーに夢中♡ 毎日おもちゃの車でカーレースをしています。大きくなったら大工さんになるそうで、「大きなお家を建ててあげるね!」と言っています。家族みんなで楽しみにしているよ!早く大きくなってね☆
勇人さん・知恵子さんの長女
いつでもニコニコ笑顔のあかり♡ 自分で着たい服を選ぶオシャレさんです!面倒見が良く、弟の侑矢と遊んで2人の楽しそうな笑い声が響いています♡ 笑い合って遊んでいる2人の姿はとてもかわいいです♡
「みな穂あいさい広場」で2月3日から雑煮フェアが始まりました。2月の毎週月曜日にJA管内の女性グループなどが地場産食材を使った地域伝統の雑煮やぜんざいなどを販売し、地域伝統の食文化の伝承や地産地消の拡大を図ります。
同日は入善町の加工グループ「豆な海」が「塩麹のきのこ雑煮」やぜんざい、甘酒を販売し、限定100食はわずか30分で完売するなど大盛況となりました。
「ファッション&きものフェア2020」が1月24日から26日の3日間、魚津市のホテルグランミラージュで開かれました。着物や紳士服、婦人服、装飾品などが展示・販売され、会場は多くの来場者でにぎわいました。
JAは1月30日、農業青色申告研修会と農業所得決算確定申告記帳講習会をJA本店で開きました。同日は申告期限を控えた管内の農業者ら19人が参加し、魚津税務署の眞岩真国税調査官とJAの愛場宣靖営農指導員の講義を熱心に受講しました。
「第68回JA富山県青年大会並びに記念講演青年の主張・活動実績発表大会」が2月1日、富山市のANAクラウンプラザホテル富山で開かれ、当JA青壮年部が下記の通り各賞を受賞しました。
朝日町の女性加工グループ「農事組合法人食彩あさひ」は2月5日、「食彩味噌」の仕込み作業を同町農林産物加工施設で行いました。今年は1月中旬から3月中旬までの期間中に約3㌧のみそを仕込み、8月末頃まで熟成させた後に「みな穂あいさい広場」や近隣スーパーなどで販売します。同グループの弓野良子代表は「今年は地域おこし協力隊の方が仕込みを手伝ってくださっているおかげで、例年より順調に作業が進んでいる。おいしいみそをぜひ皆さんに味わってほしい。」と話しました。
JAと特定非営利活動法人「工房あおの丘」が新たな連携事業「キューブ米作り」を始めました。1月22日は同法人の利用者2人が管内産のコシヒカリを専用の袋に詰める作業、袋を真空する作業などを進めました。同法人の西島亜希代表は「入善町では農家の方々をはじめ、入善高校農業科、商工会などが各分野で目覚ましい活躍をしている。今後も各機関との連携を深め、新たなことにどんどん挑戦していきたい。」と話しました。
入善町の上青小学校の児童らは12月20日、同小学校の教室でしめ飾り作りを体験しました。同日は5年生27人が参加し、「入善町農村女性〆飾り協議会」のメンバーらから指導を受けながら、自分だけのオリジナルしめ飾りを作りました。しめ飾り作りを体験した中村奏太さんは「ワラ同士を編むのが難しかったけど、楽しく作業できた。世界にひとつだけのしめ飾りが出来てうれしい。持ち帰って家に飾りたい。」と笑顔で話しました。
入善高校農業科は1月24日、課題研究発表会を入善町民会館「コスモホール」で開きました。発表会では肥料の代わりに米ヌカを使って栽培したサツマイモの生育調査、自分たちで栽培したシソを使ったシソドレッシング作り、入善町乙女キクザクラの増殖などについての研究発表があり、同校農業科1・2年生60人や同校普通科自然科学コース2・3年生81人らが聴講しました。
同町の特産「入善ジャンボ西瓜」の生産者減少に歯止めをかけるため、同町が同校に負担の少ない栽培方法の研究を委託する新事業「NEW農チャレンジ事業」の報告会もあり、生徒らは慣行よりも少ない施肥量でジャンボ西瓜を栽培した研究結果を報告しました。
ゲートボール大会
親睦旅行
芝居・舞踊・歌謡ショー
ウォークベースボール大会
パークゴルフ大会
年金来店感謝デー
今年度も「年金受給者友の会連絡協議会」や各地区でさまざまなイベントを催し、会員の皆さまの笑顔が溢れる素晴らしい1年となりました。
JAでは来年度も皆さまに喜んでいただけるような活動を展開していきますので、これまでと変わらぬご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。
芦崎保育所
2月・3月お誕生日の
おともだち
日時:2月28日㈮・29日㈯・3月1日㈰
場所:オートパル入善
日時:3月6日㈮・7日㈯ 午前9時〜午後4時
場所:みな穂農機具センター
畦畔処理除草剤の特売開催 7日㈯のみ!
令和2年3月2日(月)からの営業再開をご案内しておりました「にゅうぜん味菜カレーの日」ですが、人員等の都合により営業を継続していくことが困難となり、この度営業を終了させていただくこととなりました。
皆さまにはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。長年のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
中央支店経済課の日直配置を3月より再開致します。
1月後半 行事 |
||
18 | 火 | 相続・資産等の税務相談日(中央支店) |
---|---|---|
19 | 水 | ![]() |
20 | 木 | |
21 | 金 | |
22 | 土 | 介護相談日(はぴねす) ATM営業日 |
23 | 日 | 休日ローン相談日(中央支店) ATM営業日(旧上原支店除く)
![]() |
24 | 月 | ATM営業日(旧上原支店除く) ![]() |
25 | 火 | |
26 | 水 | あいさい広場午後3時閉店 ![]() ※棚卸のため、各支店経済課の営業時間を午前8時30分~午後3時に変更させていただきます。 |
27 | 木 | ![]() ※棚卸のため、各支店経済課の営業時間を午前10時~午後5時に変更させていただきます。 |
28 | 金 | 春の自動車展示会 午前9時~午後5時 場所:オートパル入善 |
29 | 土 | 春の自動車展示会 午前9時~午後5時 場所:オートパル入善 介護相談日(はぴねす) ATM営業日 |
[日直配置場所]営→本店営農センター
2月前半 行事 |
||
1 | 日 | 春の自動車展示会 午前9時~午後5時 場所:オートパル入善 日直配置(営) ATM営業日(旧上原支店除く) ![]() |
---|---|---|
2 | 月 | 谷口さんちのお肉の日 |
3 | 火 | 谷口さんちのお肉の日 相続・資産等の税務相談日(中央支店) |
4 | 水 | ![]() |
5 | 木 | |
6 | 金 | 春の農機具展示会 午前9時~午後4時 場所:みな穂農機具センター |
7 | 土 | 春の農機具展示会 午前9時~午後4時 場所:みな穂農機具センター 介護相談日(はぴねす) 日直配置(営) ATM営業日 |
8 | 日 | ![]() あいさい広場休業日 休日ローン相談日(中央支店) 日直配置(営) ATM営業日(旧上原支店除く) |
9 | 月 | メガネ・補聴器支店展示販売(中央支店) |
10 | 火 | メガネ・補聴器支店展示販売(南部支店) |
11 | 水 | ![]() |
12 | 木 | ![]() |
13 | 金 | JAだより等配布日(~17日) メガネ・補聴器支店展示販売(あさひ支店経済課) |
14 | 土 | 介護相談日(はぴねす) 日直配置(営) ATM営業日 |
15 | 日 | 日直配置(営) ATM営業日(旧上原支店除く) ![]() |
16 | 月 | 相続等の無料法律相談日(本店) 動散無償点検(農機具センター:午前9時~) |
17 | 火 | 動散無償点検(南部支店資材倉庫前:午前9時~) |