

JAでは地産地消を推進するため、管内で生産された「安全・安心」な農畜産物を使い、おいしいオリジナル加工品を手掛けています。それらの商品は「あいさい広場」をはじめ、近隣スーパーや直売所、各イベントなどで販売され、多くの方々から人気を集めています。
また、農作物の生産から加工品の消費に至るまでの一連の流れは、最近話題となっている「SDGs」の取り組みにも当てはまります。「SDGs」とは国連で採択された令和12年までの世界共通の目標で、先進国から途上国まであらゆる人が積極的に行動することが求められています。
JAでは今後も地産地消の推進と「SDGs」に全力で取り組み、豊かな地域社会の実現を目指していきます。
JA管内で特別焼酎専用に生産されたサツマイモ「ベニアズマ」を使ったオリジナル焼酎です。芋の香りが強く感じられ、芋焼酎好きの人にはたまらない一品となっています。また、発酵に使う米麹も管内産にこだわっています。
1本(720ml)
2,500円
アルコール度数 31度
入善町・朝日町産の菜種をJA乾燥調製施設で調製した後、県内の搾油施設で搾油し、販売しています。純度が高くサラッとしているのが特徴で、ドレッシング作りやお菓子作り、揚げ物などに使用するのがおすすめです。
大(825g):950円
小(410g):550円
JA管内産のソバをJA乾燥調製施設で調製した後、静岡県の(有)浜松製麺所で加工し、商品化しています。香り豊かで良質なソバの風味は、冷やしても温めてもおいしくいただくことができます。
1袋(200g)280円
プチヴェール生産者グループ「プチの会」が生産したプチヴェールを原料にしています。同会ではプチヴェールが青汁の原料として知られるケールと芽キャベツの掛け合わせであることに着眼し、これまで廃棄するしかなかった外葉を使って同商品を開発しました。また、青汁のスティックをビニール袋に詰める作業は特定非営利活動法人「工房あおの丘」が行っています。
1袋
(1包3g入りの
スティック
15本セット)
770円
JAみな穂青壮年部が開発した人気商品で、「農商校福」連携事業のメンバーである入善町商工会青年部、入善高校農業科、特定非営利活動法人「工房あおの丘」とともに育てたトウガラシ「げきから」を使って製造しています。ピリッと辛い味わいと豊かな香りが特徴です。
一味(15g):400円
ラー油(65g):500円
北海道の原種である極小粒の大豆「黒千石」を焙煎して製造しています。「黒千石」はポリフェノールの一種「大豆イソフラボン」や「アントシアニン」を多く含んでいるとされており、健康食材として注目を集めています。「黒千石」の香ばしさやコクがある味わいが人気で、デビューから今年で11年となります。
ティーバッグタイプ
(10g×10包)410円
ペットボトルタイプ
(1箱24本入)2,100円
田植後2、3日の水管理は、植傷みを防ぎ保温効果を高めるため、やや深水に湛水しましょう。ただし、急激なかん水は浮苗になることもあるので、注意しましょう。
また、温かい日中は浅水にして地温を高め、発根を促しましょう。夜間や低温時は、浅水や落水を避け地温の低下を防ぎましょう。
やや深水で保温効果を高めましょう
分げつ期は浅水管理で水温・地温の上昇に努め、稲の初期生育促進を図りましょう。ただし、気温の上昇に伴って土壌の還元化が進むので、「ワキ」や「アオモ」が発生した場合は軽い田干しや水の入れ替えを行いましょう。
また、分げつは昼夜の水温較差が大きいと促進されるので、昼間止水、朝夕かんがいで有効茎の早期確保に努めましょう。
浅水で水温・地温を上げましょう
体系処理2回目の水稲用除草剤を散布する場合、散布前に1、2日間程度の軽い田干しを行いましょう。散布時は田んぼに5、6cm程度入水しておき、散布後5日間は湛水状態を保ちましょう。また、散布後7日間は落水や
かけ流しをしないように注意しましょう。
中干しは「無効分げつ」を抑制するほか、根に有害な硫化水素ガスを抜き、うわ根の発達を促すとともに適切な葉色へ誘導し、耐倒伏性や収量・品質の向上につながる大事な技術です。田植後4週間を目安に開始するようにしましょう。田面に小さなひび割れが入り、長靴の跡がつく程度を目安とし、茎数が多く乾きにくい圃場はやや強めに、茎数が少なく乾きやすい圃場では1度に干し上げないようにしましょう。
4月~5月上旬に定植した野菜は、気温の上昇に伴いどんどん大きくなります。6月には梅雨入りし降雨量も増えるので、排水などの管理を徹底し、おいしい夏野菜を作りましょう。
近年は集中豪雨や長雨も多いため、露地栽培の場合は圃場の排水が重要となります。土壌の排水性を考慮しながら畝立てを行い、湿害を予防しましょう。
また、作物に泥が跳ねないようにするため、畝や通路に黒マルチや稲ワラ、籾殻などを敷くことで病害の発生や乾燥を防ぐことができます。
作物の葉色が薄い、茎が細いと感じたら少しずつ追肥を行いましょう。化成肥料は溶け出しが早いので、回復が早くなります。米ヌカや魚粕、菜種粕などの有機質肥料は効果の現れが遅いので、1度で大量に施用しないようにしましょう。また、追肥のやりすぎも肥料ヤケにつながるので、作物に応じた適正量の施肥を心掛けましょう。
トマトやナス、キュウリなどは、脇芽をこまめに取るだけでも肥料の節約になります。また、芽かきを行うことで作物の通気性を高め、作物全体に光が当たりやすくなります。日照不足や湿度の高い日が続きそうな時に備え、しっかり行いましょう。
苗が伸びてきたら支柱を立てて誘引しましょう。
ケイ酸石灰には作物の葉や茎を硬くし、病原菌の侵入を防ぐ効果があります。梅雨に入る前の土寄せや追肥の時に施用しましょう。
万が一病気が発生した場合はすぐに病気の部分を取り除き、殺菌剤などで消毒しましょう。
アオムシやアブラムシなどの害虫は、作物の傷口から病気を発生させることがあります。害虫を発見したら農薬を散布するか直接取り除くなど、早めに防除を行いましょう。防虫ネットで畝を覆うのもおすすめです。
「あいさい広場」に農産物を出荷される場合は、使用農薬に注意するとともに、「農産物栽培履歴カード」を正しく記入して提出しましょう。
「農産物栽培履歴カード」は当JAのホームページからもダウンロードできます。
大家庄地区 昭明さん
白ネギやニンニク、とう菜、トウモロコシ、桃、ジャガイモなど年間約10品目の農作物を栽培し、「あいさい広場」や朝日町の「なないろ朝市」などに出荷しています。
農作物は全て1人で管理しているので、繁忙期が重ならない品目を選定しながら綿密な作業計画を立て、少ない人手でも1年中おいしい農作物を栽培できるように工夫しています。
また、毎年圃場を粗起こししたり堆肥などの資材を施用したりするなど、農作物栽培の土台である健全な土づくりにもこだわっています。
農業と同じくらいお酒が好きで、毎日晩酌しながら農作物の出来を予想して楽しんでいます。
幼少の頃から家の農業を手伝っていたので、農業に携わり始めてから約80年が経ちました。これからも農業で元気いっぱい体を動かし、生涯現役を目指していきます。
農産物は「グリーンさか」の名前で出荷していますので、ぜひお試しください!
お買上げいただいた皆さん、本当にありがとうございました!!
3年生30人は4月27日と28日、野菜苗の販売実習を上田農場で行いました。今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、事前に予約注文いただいた方々を対象に各学年の生徒が育てた野菜苗を販売しました。販売したのはトマトやキュウリ、ゴーヤ、オクラ、エダマメなど24品種の野菜苗で、町内外245人の方々からご注文をいただきました。実習を行った篠田仁菜さんは「資材の準備など大変なことも多かったが、本当に良い経験となった。みんなで育てた野菜苗を大勢の方々にご購入いただけてうれしい。」と笑顔で話しました。
6月25日(金)10:00~
Aコープかつおだしで
「だし香る山菜おこわ」
場所:あいさい広場加工室
定員:8名
8月27日(金)10:00~
Aコープトマトケチャップを
「トマトからケチャップ作り」
場所:あいさい広場加工室
定員:8名
12月24日(金)10:00~
Aコープ塩こうじパウダーで
「クリスマスローストビーフ」
場所:あいさい広場加工室
定員:8名
2月25日(金)10:00~
Aコープかんてんで
「食物繊維たっぷり料理」
場所:あいさい広場加工室
定員:8名
【参加料】
1回受講につき
500円~1,000円
【申込期間】
令和3年6月21日(月)まで
【お問合せ先】JA営農企画課 米田 TEL:74-2440
カーポート入善では曜日ごとにお得が盛りだくさん!!皆さまのお越しをお待ちしております♪
「サンクスデー」
店頭でガソリン・軽油を20ℓ以上給油の方に、 プレゼント♪
「給油所レディースデー」
店頭でガソリン・軽油を20ℓ以上給油の女性の方に、 プレゼント♪
「洗車コース半額キャンペーン」
300円の洗車コースを除く全ての洗車コースが に♪
「お客様感謝祭」
店頭でガソリン・軽油を20ℓ以上給油の方に、 プレゼント♪
朝日町の「(農)ふながわ」は4月16日、JA本店を訪れ、(一社)日本飼料用米振興協会と農林水産省が行う「令和2年度飼料用米多収日本一」表彰の「単位収量の部」で「全国農業協同組合中央会会長賞」を受賞したことを報告しました。報告を受けたJAの細田組合長は「おめでとうございます。今後もさらなる活躍を期待している。」と祝福しました。「(農)ふながわ」で代表を務める由井久也さんは「さらなる挑戦を目指し、みんなで一丸となって努力を続けたい。」と意気込みを語りました。
JAと新川農林振興センターは4月14日、「令和3年度農村女性大学」の開講式と第1回講座を入善まちなか交流施設「うるおい館」で開き、入善町と朝日町の女性農業者ら134人が受講しました。開講式ではJAの細田組合長が「皆さんのおかげで地域農業が活性化している。コロナ禍なので健康に気を遣いながら、講座を通して農業の知識や技術を学んでほしい。」とあいさつし、笹島春人入善町長と笹原靖直朝日町長、新川農林振興センターの中井正樹次長が祝辞を述べました。女性農業者らは、今年の稲作のポイントや新型コロナウイルス感染症対策、配布野菜の栽培管理方法などについて理解を深めました。
「にゅうぜんフラワーロード2021」が4月10日から入善町の園家山キャンプ場東側をメーン会場に開かれ、色とりどりのチューリップの前で記念撮影する来場者でにぎわいました。17日と18日はウェルカムイベントが開かれ、オープニングセレモニーで入善町フラワーロード実行委員会の杉澤忠司実行委員長が「圃場を提供してくださった地権者の皆さんや関係機関のおかげで、今年も無事に開催できた。北アルプスの山並みや海と一緒にきれいなチューリップをぜひ楽しんでほしい。」とあいさつしました。会場では、はしご消防車を使った空中観覧、ミニSL運行、花束作りなどのイベントも行われました。
入善町ジャンボ西瓜生産組合は4月25日から定植作業を始めました。4月25日と26日は(有)グリーン森下が約70アールの圃場に入善ジャンボ西瓜の苗1,600株を定植しました。同社の森下信義さんは「今年の苗は生育が良く、大きなスイカが期待できそう。今後は天候を先読みしながら早めの防除を心掛け、病害虫の発生を防ぎたい。」と話しました。今年は10経営体が入善ジャンボ西瓜を栽培するほか、1経営体が支援事業「入善ジャンボ西瓜栽培チャレンジ支援」を利用して入善ジャンボ西瓜の栽培に挑戦します。
入善町の女性生産者グループ「玉女の会」は4月21日、タマネギの学習会をJA本店営農センターで開きました。会員9人とJA営農指導員、新川農林振興センターの石川治宏副主幹普及指導員が参加し、同会の米原幸子会長が「コロナ禍により全員での圃場巡回はできなかったが、学習会で今後の管理についてしっかり勉強しよう。」とあいさつしました。石川副主幹普及指導員は「降雨後、雨水が速やかに排水されるよう排水溝や通路等の手直しを行うこと。」や「乾燥が続くと、根が傷んで葉先が枯れてしまい、その後の生育や玉の太り・形が悪くなってしまう。乾燥が続いた場合はかん水すること。」などを呼び掛けました。
JAでは、新型コロナウイルス感染症の拡大による農畜産物及び加工品の販売機会が減少した生産者を支援するために、感染予防対策を実施の上「秋の収穫祭」や「おいしいマルシェ」を開催しました。たくさんのお客さまにご来場いただき、農産物等をお買い上げいただきました。また、JA各支店ではお客さまが安心してご来店いただけるように感染予防対策をしております。引き続き新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、お客さまと職員の安全確保に努めてまいります。
人間工学専門家 石川文武
高齢化に伴って、心身諸機能が低下してくることは避けられません。しかし、低下を抑制する工夫や、体づくりをすることによって、重労働でなければ、事故に遭う確率も低下させることができます。
高齢化を認識するのは、体力、視力、聴力の低下と腰痛の発症です。腰痛は、後天的なものと先天的なものがありますが、背筋と腹筋を鍛えること、不自然な姿勢で物を持ち上げることを避けるのが一番です。どんな重さの物でも腰を落として膝を曲げ、良い姿勢を保ちながら力を入れることを習慣付けましょう。
加齢に伴って、疲労の発現が遅くなり、回復にも時間がかかるようになります。疲れを感じなくても作業後は多くの時間を疲労回復に充てましょう。つまみを取りながらの適量のアルコール摂取、適温での入浴は肉体疲労の回復に役立ちますが、農薬散布作業後のアルコールは禁止ですし、週に一度は休肝日を設けましょう。精神的な疲労回復には、読書などが良いでしょう。
休息によって疲労が回復できるときは良いのですが、疲労が取れず体のあちこちに愁訴を感じるときは、どこかに異常が起きている信号です。健康管理は「自助」の筆頭です。「つい忙しくて」「自覚症状があるけど医師に宣告されるのが怖い」など、後ろ向きの理由で健康を損ねることが中年以降の方の特徴です。定期健康診断を一年の予定に組み込みましょう。
疲労回復と体力維持にはストレッチ体操が有効です。一日10分のラジオ体操と、ストレッチ体操を行うことが大切です。ストレッチは、弾みをつけて筋肉を収縮させるのではなくゆっくりと行うのがお勧めです。
高齢化による体力低下は徐々に進行するので本人は気付きにくいかもしれませんが、周囲の人から見れば、ばれてしまっています。無理をせず、自分に合った農作業に取り組み、事故を起こさないように行動してください。
ただ今キャンペーン実施中!
新たに公的年金の受給口座をJAみな穂にご指定していただいた方、他行からJAみな穂に受給口座を変更していただいた方に、JAみな穂の商品券1,000円分をプレゼント!!
さらに、「お友達紹介キャンペーン」として、ご紹介いただいた方が公的年金のお受取りをJAみな穂にご指定いただくと、ご紹介者さまにもJAみな穂の商品券1,000円分をプレゼントいたします!
公的年金のお受取りは、ぜひJAみな穂をご利用ください♪
日 程 | 行 事 | 場 所 |
---|---|---|
9月 4日(土) | 演芸ショー | 入善町民会館「コスモホール」 |
10月 7日(木) | JAみな穂組合長杯パークゴルフ大会 | 青野自然公園パークゴルフ場 |
10月28日(木) | JAみな穂組合長杯シニアゴルフ大会 | 棚山ゴルフ場 |
11月18日(木) | JAみな穂組合長杯ウォークベースボール大会 | 入善町総合体育館メインアリーナ |
11月中旬 | JAみな穂組合長杯ゲートボール大会 | 朝日町文化体育センター(サンリーナ) 屋内グラウンド |
令和4年1月 | 連絡協議会会議 | JA本店 |
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況等により、日程に変更が生じる場合や開催を中止とさせていただく場合がありますので、ご了承ください。
書面による議決権の行使を推奨します
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、当JAの第18回通常総代会および地区集会についてご案内いたします。
第18回通常総代会
例年、入善町民会館「コスモホール」で開催しておりました通常総代会は、会場を昨年同様JA本店2階大会議室に変更し開催いたします。なお、JAでは開催にあたり新型コロナウイルス感染症の予防を徹底いたしますが、感染拡大防止の観点を踏まえ、書面による議決権の行使を推奨することといたします。総代の皆さまにはご理解の上、書面による議決権の行使をご検討くださいますようお願い申し上げます。
地区集会
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、地区集会の開催を中止とさせていただくこととなりました。皆さまにはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解の程お願いいたします。
昨年の通常総代会
● 募 集 要 項 ●
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、日程等が変更となる場合がありますので、ご了承ください。
※応募される方には、本店 総務人事課から受験願書など「職員採用試験実施案内」をお渡しします。
あなたの働きやすい時間を教えてください♪
ケアセンター はぴねす
電話74−1852
ご連絡をお待ちしています!!
5月 |
JA行事 |
あいさい広場の 行事予定 |
|
18 | 火 | JAだより等配布日 サンクスデー(カーポート入善) | ![]() |
---|---|---|---|
19 | 水 | 日帰り人間ドック(あさひ) 給油所現金給油感謝デー(ひばりの・あさひ燃料) |
![]() |
20 | 木 | 給油所レディースデー(カーポート入善) | ![]() ![]() ![]() |
21 | 金 | ![]() ![]() |
|
22 | 土 | 日直配置(農・支・営) 介護相談日(はぴねす) ATM営業日 洗車コース半額キャンペーン(カーポート入善) |
![]() |
23 | 日 | 日直配置(農・営) ATM営業日(旧上原支店除く) 休日ローン相談日(中央支店) 洗車コース半額キャンペーン(カーポート入善) |
![]() |
24 | 月 | 定例監事会・定例理事会 お客様感謝祭(カーポート入善) |
![]() ![]() |
25 | 火 | サンクスデー(カーポート入善) | ![]() |
26 | 水 | 給油所現金給油感謝デー(ひばりの・あさひ燃料) | ![]() |
27 | 木 | 日帰り人間ドック(あさひ) 給油所レディースデー(全給油所) ※棚卸のため、各支店経済課の営業時間を下記の通り変更させていただきますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。 5月27日(木)午前8時30分〜午後3時 5月28日(金)午前10時30分〜午後5時 |
午後3時閉店![]() |
28 | 金 | ![]() |
|
29 | 土 | 日直配置(農・営) 介護相談日(はぴねす) ATM営業日 洗車コース半額キャンペーン(カーポート入善) 第18回JAみな穂通常総代会 場所:JAみな穂 本店2階 大会議室 時間:午後1時30分から |
![]() |
30 | 日 | 日直配置(農・営) ATM営業日(旧上原支店除く) 洗車コース半額キャンペーン(カーポート入善) |
![]() |
31 | 月 | ![]() ![]() |
「ドライブスルー洗車機」の洗車コース半額キャンペーン開催!!
期間:令和4年2月27日(日)までの土日
場所:カーポート入善
対象:300円の洗車コースを除く全ての洗車コース
[日直配置]支→西部・南部・あさひ支店経済課 農→農機具センター 営→本店営農センター
6月 |
JA行事 |
あいさい広場の 行事予定 |
|
1 | 火 | 日帰り人間ドック(横山) サンクスデー(カーポート入善) 相続・資産等の税務相談日(本店) |
![]() |
---|---|---|---|
2 | 水 | 日帰り人間ドック(横山) 給油所現金給油感謝デー(ひばりの・あさひ燃料) |
![]() |
3 | 木 | 日帰り人間ドック(横山) 給油所レディースデー(カーポート入善) |
![]() ![]() |
4 | 金 | 日帰り人間ドック(椚山) | ![]() |
5 | 土 | 日直配置(農・営) 介護相談日(はぴねす) ATM営業日 洗車コース半額キャンペーン(カーポート入善) |
![]() |
6 | 日 | 日直配置(農・営) ATM営業日(旧上原支店除く) 洗車コース半額キャンペーン(カーポート入善) |
![]() |
7 | 月 | 日帰り人間ドック(椚山) | ![]() ![]() |
8 | 火 | 日帰り人間ドック(椚山) サンクスデー(カーポート入善) |
![]() |
9 | 水 | 日帰り人間ドック(椚山) 給油所現金給油感謝デー(ひばりの・あさひ燃料) 農業用廃プラスチック回収 時間:午前8時30分〜午前11時30分 場所:南部農業倉庫、西部支店倉庫、 中央農業倉庫、 旧あさひ営農経済センター南保 |
![]() |
10 | 木 | 給油所レディースデー(全給油所) | ![]() ![]() |
11 | 金 | ![]() ![]() |
|
12 | 土 | 日直配置(農・営) 介護相談日(はぴねす) ATM営業日 洗車コース半額キャンペーン(カーポート入善) |
![]() |
13 | 日 | 日直配置(農・営) ATM営業日(旧上原支店除く) 休日ローン相談日(中央支店) 洗車コース半額キャンペーン(カーポート入善) |
![]() |
14 | 月 | 日帰り人間ドック(新屋) JAだより等配布日(~16日) エンジンオイル交換半額キャンペーン(〜20日、オートパル入善) |
![]() ![]() |
15 | 火 | 年金来店感謝デー 日帰り人間ドック(新屋) サンクスデー(カーポート入善) |
![]() |
16 | 水 | 日帰り人間ドック(新屋) 給油所現金給油感謝デー(ひばりの・あさひ燃料) 相続等の無料法律相談日(本店) |
![]() |
「あいさい広場」からのお知らせ
決済時にクレジットカードをご利用の場合、お支払い金額が1万円未満ならサイン無しで決済できるようになりました。