北海道の原種である極小粒の大豆「黒千石」を焙煎して製造しています。「黒千石」はポリフェノールの一種「大豆イソフラボン」や「アントシアニン」を多く含んでいるとされており、健康食材として注目を集めています。「黒千石」の香ばしさやコクのある味わいが人気で、県内だけでなく全国各地の方々から親しまれています。
おかげさまで、デビューから今年で14年目を迎えました。リピーターとなっていただける方も多く、販売量も順調に増えています。
芽が出てきました
葉が大きくなってきました
白い花が咲き始めました
莢(さや)がつき始めました
葉が落ち、株全体が茶色く枯れてきました
いよいよ収穫スタート♪
「黒豆茶」は各支店経済課、「あいさい広場」でご購入いただけます。また、JA管内にお住まいの場合、各支店経済課にて無料で配達も承っておりますので、皆さんぜひご注文ください♪
お問合せは下記まで
中央支店経済課 電話72-5379
西部支店経済課 電話72-1162
南部支店経済課 電話78-1167
あさひ支店経済課 電話83-3212
あいさい広場 電話72-1192
今年も農業所得の申告時期となりました。毎年、何かと苦労を強いられる作業ですが、事前に必要なポイン
トを確認することでスムーズな計算ができるようになります。申告期間は1ヵ月間ありますが、早めの準備を
心掛け、余裕を持って正しく申告しましょう。
農業所得=農業収入-必要経費
申告期間:令和5年2月16日(木)〜3月15日(水)
※個人の方は、令和4年1月1日~令和4年12月31日までの収支の申告となります。
【販売金額】
米やくず米など、農産物の販売金額を算出します。JAへの出荷分は下記の表①、表②を参考に算出しましょう。
【家事・事業消費金額】
家庭で消費、親族などに提供、地代として渡した米などを、表①の単価を参考に算出しましょう。
【雑収入】
農業に関するその他の収入を算出しましょう。
(例)農業関係の交付金(表③)、個人・営農組合からの農作業労賃 など
【小作料・賃借料】
農地の小作料・賃借科、農機、農業用施設の使用料を算出しましょう。
(例)無人ヘリコプター農薬散布代金、作業委託料(耕起、田植え、稲刈り、乾燥等)など
【租税公課】
農業関係の税金や拠出金などを算出しましょう。
拠出金 ⇒ 地域営農とも補償拠出金、農協や土地改良の賦課金 など
税 金 ⇒ 田の固定資産税、農機具の軽自動車税、生産組合費、不動産所得税 など
※農業用施設等の固定資産税、軽自動車税、任意保険、車検などは、農業の使用割合により按分して算出しましょう。
【種苗費・肥料費・農薬衛生費】
販売した農産物の生産に使用した代金を算出しましょう。
(例)種籾、苗等の購入代金、生産に使用した肥料・農薬の代金 など
【諸材料費】
生産に使用した消耗品の購入代金を算出しましょう。
(例)ハウスのビニール、マルチ、育苗箱、米の紙袋 など
【動力光熱費】
農業に使用した電気代、水道代、燃料代を算出しましょう。
※家事費分は経費の対象となりませんので、除いてください。
【修繕費】
農機具、農業用車両、農業用の小屋などの修繕費を算出しましょう。
※20万円以上の修繕で、資本的支出となる場合は減価償却費の対象となります。
【雑費】
農業に関するその他の諸経費を算出しましょう。
(例)JA営農取引報告書の利用料金、農業労災保険の掛金、農業新聞や家の光の購読料、事務用品代 など
【減価償却費】
10万円以上で購入した農業関係の機械や施設などは、購入した年に全額必要経費として計上せず、減価償却により定められた年数にわたり必要経費とします。
軽減税率により米販売代金と検査手数料の消費税を区別するため、令和2年度から「米代金精算通知書」に経費の科目(流通経費、手数料など)が表示されるようになりましたが、JA通帳には米の販売金額から経費を差し引いた金額しか記帳されません。仕訳を行う際には「令和3年産米代金精算(振込)通知書」で内容を確認しましょう。ご不明な点がありましたら、各地区担当営農指導員にご相談ください。
日本農業新聞富山通信部ライター 本田光信
暮れに立山町長が、学校給食で提供していた「小麦パン」を「米粉パンやご飯」に切り替えたと議会に報告し、反響を呼んだ。
世界的に小麦が足りなくなっている時に、無理やり小麦を輸入しようとしたら高騰を招いてしまう。途上国の食糧危機に加担するようなものではないか。
ならば、お米をもっと食べればよい。
そのような思いから決断したようだ。
世の中には小麦を扱う人もいるし、受け止め方はさまざまだろうが、米どころの首長であればこそ、消費が落ち込むお米を何とかしたいという気持ちがあったはずだ。
この話を記事にしようと取材していて、もう一つの事実に気づいた。
今の給食はそもそも、ご飯の提供回数が多いのである。
県内の小中学校では、週に5回ある給食のうち平均4回、つまり8割がご飯になっている。立山町はお米の提供をさらに〝深掘り〟したかたちだ。入善町にいたっては、すでにご飯が100%で、しかも地元の「富富富」の炊きたてを食べているという。
昭和40年代後半、私が通った学校は、ほとんどがコッペパンか食パン、もしくはやわらかい麺類で、ご飯は途中からメニューに加わった。それを思えば隔世の感がある。
「いやあ、驚きました。毎日ご飯とは、うらやましい限りですなあ」
うちの長男と同じ年ごろの県庁職員にこのことを話すと、
「えっ? 逆にパンばかりだったという話に驚きます。僕らのころには、ご飯が中心でしたよ」という返事。
私の目はふし穴だった。
富山の子どもたちは学びの場で、お米を食べ続けてきたのである。
ほかにも田植えやバケツ稲の収穫などいろんな学びの機会がある。
日本人の生活習慣は大きく変わったが、ふだん意識されないこうした地道な取り組みが、お米の文化と子どもたちの健康を支えている。
「新聞ちぎり絵」作りに挑戦する部員
1月19日、女性部全体学習会「新聞ちぎり絵教室」をJA本店2階大会議室で開き、女性部員24人が参加しました。中嶋千代乃部長は「新聞紙を使ったちぎり絵の作り方を先生から学び、みんなで楽しみながら挑戦しよう。」とあいさつしました。
教室では、新聞ちぎり絵を12年間制作している黒部市の中島久美子さんが講師を務めました。中島さんは「新聞ちぎり絵はたくさんの感動を味わうことができるので、皆さんにも体感してもらえるとうれしい。完成したちぎり絵は、ぜひ大切な人に贈ってほしい。」と呼び掛けました。
部員らは、中島さんから指導を受けながら、それぞれ好みのカラー紙面を使い、カラフルな「てるてるぼうず」と「長靴」のポストカードを制作しました。
JAみな穂青壮年部は12月9日、入善町健康交流プラザサンウェルで「JA役職員との意見交換会」を開き、27人が参加しました。中川誠委員長は「貴重な機会をいただき、ありがとうございます。ぜひ、たくさんの意見をお聞かせください。」とあいさつしました。参加者らは、青壮年部主催のイベント、JAの今後のビジョン、JA各施設の利用法などについて活発に意見交換を行いました。
平素は当組合に対しまして格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、当組合の金融窓口の営業時間は午前8時30分〜午後4時としておりますが、令和5年3月1日(水)より午前9時~午後3時に変更させていただきますので、ご案内いたします。
なお、相続手続などにつきましては、閉店時間が午後5時となっておりますので、事前にご予約の上、ご来店ください。
ご利用の皆さまには、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
●実施日 令和5年3月1日(水)より
●金融窓口の営業時間
現行:午前8時30分〜午後4時 → 変更後:午前9時〜午後3時
※窓口にて振込をご依頼される方は、お早めにご来店ください。
●その他
○店内ATMの営業時間に変更はございません。
※店内ATMの営業時間
→平日・土日祝日:午前8時〜午後7時(あさひ支店は午後8時まで)
○共済・営農経済窓口につきましては今までどおり、営業時間に変更はございません。
→平日:午前8時30分〜午後5時
平素は当組合に格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
この度、下記のATM4台(現金自動受払機)を令和5年2月末をもちまして廃止することといたしました。
当ATMは、地域に根ざした金融機関としてのJAバンク理念に基づき稼働してまいりましたが、利用低迷と経費削減の折からこれ以上の稼働は困難と判断いたしました。これまで身近な金融受払手段として皆さまにご利用いただき、感謝申し上げます。
令和3年9月25日より、JAバンク富山優遇プログラムを開始しており、お取引内容に応じ、優遇対象の方に、提携ATM(セブン銀行、ローソン銀行、イーネット、ゆうちょ銀行)入出金の手数料が最大3回まで無料などのサービスもございます。
各支店内ATM、まちなか入善ATM、コスモ21ATM、朝日町役場前ATMは引き続き稼働いたしますので、何卒ご理解のうえご利用くださいますようお願い申し上げます。
●廃止ATM
あさひ総合病院内ATM
旧上原支店ATM
旧おがわ事務所ATM(あさひ支店経済課)
ひばりの給油所ATM
●廃止日 令和5年3月1日(水)
令和5年1月19日に「JAみな穂入善地区農業青色申告会役員会」がJA本店で開かれ、コロナ禍により令和2年度から研修会及び総会の開催を中止していることや、農家減少に伴い会員数が年々減少していることなどから、今年度をもちまして「JAみな穂入善地区農業青色申告会」を解散することが決定しました。
なお、申告でご不明な点などがありましたら、各地区担当営農指導員までご相談ください。また、当JAでは申告作業の手順や注意点を講じる「農業所得決算講習会」を毎年開催しておりますので、ぜひご利用ください。
2月中旬より、「令和5年水稲用肥料予約注文書」にてご予約いただいた水稲用肥料の配達を開始いたします。
ご予約の皆さまにおかれましては、事前に肥料を置けるスペースの確保をお願いいたします。
JAは1月18日、JA管内で生産されたコシヒカリと富山米新品種「富富富」の食味や品質などを審査する「みな穂お米コンテスト2022」の表彰式をJA本店で開きました。コシヒカリの部では79点の応募の中から朝日町の(農)ふながわが、「富富富」の部では23点の中から入善町の(株)アグリライズ南保がそれぞれ最優秀賞を受賞しました。
各賞の詳細につきましては、広報誌「JAみな穂」1月号の7ページをご覧ください。
入善町、黒部市、滑川市の6生産者で組織する黒東チューリップ切花出荷組合は1月19日、チューリップ切り花の目ぞろえ会をJA本店営農センターで開き、組合員やJA営農指導員、新川農林振興センター職員、市場関係者など15人が参加しました。同組合の松沢宏武組合長は「いよいよ出荷最盛。組合員間で出荷基準を統一し、高品質な切り花の出荷を継続しよう。」とあいさつしました。組合員らは持ち寄ったチューリップ切り花の茎の長さや花の堅さなどを確認しながら、出荷基準統一を図りました。
「プチの会」は1月11日、プチヴェール36袋(約2.5キロ)をJA本店営農センターに持ち寄り、全量を丸果(株)高岡青果市場へ初出荷しました。同日は、初出荷に合せて目ぞろえ会を開き、生産者やJA営農指導員、新川農林振興センター職員ら8人が参加しました。同会の寺田晴美会長は「例年通り生育順調で、今年も高品質なプチヴェールが期待できそう。みんなでがんばって管理に努めよう。」とあいさつしました。JA営農企画課の真岩雅人営農指導員は「出荷基準は3~10センチまでとし、サイズ別にそろえて1袋70グラムに袋詰めすること。」などを呼び掛けました。
JA青壮年部は2月3日、節分用に1袋ずつ包装された管内産の大豆「えんれいのそら」を入善町と朝日町の全保育園児にプレゼントしました。大豆の選別作業と袋詰め作業は、入善町分を特定非営利活動法人「工房あおの丘」、朝日町分を社会福祉法人「にいかわ苑」がそれぞれ担当しました。入善町の各保育所では、JA青壮年部員らが鬼に扮して豆まきに参加し、園児らは鬼退治を楽しみました。同部の中川誠委員長は「昨年はコロナ禍で園児たちと豆まきができなかったが、今年はみんなと楽しむことができて良かった。」と話しました。
JAは1月24日、夏ネギ「夏山一本太」の播種作業をJA白ネギ選別調製施設で行いました。JA営農指導員ら9人は、播種機を使って苗箱約380枚に種をまきました。2月末~3月上旬と4月上旬は秋冬ネギ「夏扇4号」の播種作業を行う予定となっています。播種後は管内農家の委託ハウスで育苗し、定植開始は夏ネギで3月下旬、秋冬ネギで4月下旬からとなる見込みです。播種作業を行った真岩雅人営農指導員は「今年も高品質な白ネギを安定出荷し、農家所得の向上とさらなる面積拡大を目指したい。」と話しました。
JAは2月2日、「令和4年分農業所得決算講習会」をJA本店で開き、JA管内の農業者ら24人が参加しました。講習会では、あさひ支店経済課の舘田裕脩営農指導員が講師を務め、申告作業の手順や注意点などについて呼び掛けました。同日は、今年の10月から始まる「インボイス制度」についての講習会も開催し、JA企画管理課の岩田和己課長が制度の仕組みや農業者への影響などについて説明しました。
中央支店経済課の日直配置を3月より再開いたします。
2月 |
JA行事 |
カーポート入善 |
あいさい広場 |
|
16 | 木 | JAだより等配布日 相続等の無料法律相談日(本店) エンジンオイル交換半額キャンペーン(〜19日、オートパル入善) 平日夜間ローン相談日(〜17日、中央支店) |
3/26(日) まで毎日開催 |
2月28日(火)まで、閉店時間が午後5時に変更となります。 |
---|---|---|---|---|
17 | 金 | |||
18 | 土 | ATM営業日 介護相談日(はぴねす) 春の自動車展示会 午前9時〜午後5時 場所:オートパル入善 |
||
19 | 日 | ATM営業日(旧上原支店除く) 春の自動車展示会 午前9時〜午後5時 場所:オートパル入善 |
||
20 | 月 | |||
21 | 火 | 相続・資産等の税務相談日(本店) | ||
22 | 水 | 給油所現金給油感謝デー(ひばりの) | ||
23 | 木 | ATM営業日(旧上原支店除く) レディースデー(ひばりの) |
||
24 | 金 | 定例監事会・定例理事会お客様感謝祭 棚卸のため、各支店経済課の営業時間を午前8時30分〜午後3時と変更します。 |
お客様感謝祭 |
|
25 | 土 | ATM営業日 オートパル入善休業 介護相談日(はぴねす) |
午後3時閉店 | |
26 | 日 | ATM営業日(旧上原支店除く) 休日ローン相談日(中央支店) |
休業 | |
27 | 月 | 棚卸のため、各支店経済課の営業時間を午前10時30分〜午後5時と変更します。 | ||
28 | 火 | 2月28日(火)をもちまして、下記のATMが廃止となります。 廃止ATM: あさひ総合病院ATM 旧おがわ事務所(あさひ支店経済課)ATM 旧上原支店ATM ひばりの給油所ATM |
2月は日直を休止いたしますので、ご了承ください。
黒豆茶
味わいそのまま
新パッケージ♪
3月 |
JA行事 |
カーポート入善 |
あいさい広場 |
|
1 | 水 | 日帰り人間ドック(あさひ) 給油所現金給油感謝デー(ひばりの) |
特得の日 | |
---|---|---|---|---|
2 | 木 | |||
3 | 金 | 日帰り人間ドック(あさひ) | ||
4 | 土 | 日直配置(営) ATM営業日 介護相談日(はぴねす) |
||
5 | 日 | 日直配置(営) ATM営業日 |
特得の日 | |
6 | 月 | |||
7 | 火 | 相続・資産等の税務相談日(本店) | ||
8 | 水 | 給油所現金給油感謝デー(ひばりの) | ||
9 | 木 | レディースデー(ひばりの) | ||
10 | 金 | |||
11 | 土 | 日直配置(営) ATM営業日 オートパル入善休業 介護相談日(はぴねす) |
||
12 | 日 | 日直配置(営) ATM営業日 休日ローン相談日(中央支店) |
||
13 | 月 | 平日夜間ローン相談日(~17日、中央支店) | ||
14 | 火 | JAだより等配布日(~16日) | ||
15 | 水 | 給油所現金給油感謝デー(ひばりの) | ||
16 | 木 | 相続等の無料法律相談日(本店) |
日帰り人間ドックのお申込み先について
日帰り人間ドックのお申込みは、最寄りの支店までお願いいたします。