

当JAでは、「地域農業の振興」と「一人一人の幸せづくり」の支援を「経営理念」として、地域に密着した事業活動を展開してきました。令和7年度からは新たに「第7次中期経営計画」として更なる経営の「自己改革」を図り、「組合員」「地域住民」「役職員」「組織」がそれぞれ満足できる組織を目指してまいります。
第7次中期3ヵ年計画(令和7年~令和9年)
Ⅰ. 食料・農業戦略
Ⅱ. くらし・地域活性化・組織基盤強化戦略
Ⅲ. 経営基盤強化戦略
Ⅳ.広報戦略
( )内は令和7年度上半期の取組み
① 定期的な担い手訪問 多様なニーズの汲み取り
( 営農・信用・共済・経済職員の担い手訪問 農業者と常勤役員との対話)
( イベントを通じ、JA職員と青壮年部・女性部・他団体との交流)
② 業務のデジタル化
( 衛星地図を用いた農地の集約化 特報のLINE配信 金融窓口タブレット受付)
③ 「コシヒカリ」から「富富富」等 高温耐性品種への転換
( 令和7年産9月末検査実施分「富富富」1等米比率99.3%)
④ 次世代・多様な農業者の育成
( 入善高校農業科への役職員出前授業あいさい広場新規出荷者 12名)
⑤ 実需ニーズに応じた生産・販売の実施
( 新規需要米への取組み 関係機関と連携した大豆・大麦の単収向上指導)
⑥ 生産・販売一体となった農業所得の増大
( 農業者・消費者双方に配慮した概算金の設定 生産資材の直送・銘柄集約等)
⑦ 農業融資の実施
( 農業者向け融資 97百万円実行)
① 共済3Q訪問
( 共済既契約先へのアフターフォロー訪問 全契約先21.0%実施)
② 金利上昇局面に応じた金融商品の提案
( 定期貯金キャンペーンの実施 貯蓄性の高い共済商品の提案)
③ 女性の意思反映機会の創出・男女共同参画社会の実現
( 女性総代7.2% 女性役員7.7% JAグループ統一目標15.0%以上)
( 女性管理職割合34.1% 男女共同参画目標30.0%以上)
④ 生活インフラ機能の維持
( LINE友達得クーポン発行 訪問介護・日帰り人間ドックの実施)
( LPガス安全化システムの導入 管内普及率68.0%)
① 持続可能な組合経営確立強化
( あさひ支店建設計画検討委員会の立ち上げ 不稼働資産の整理売却)
( 令和7年上半期末仮決算 税引前当期利益95百万円)
② 組合員・利用者から信頼される組織・業務運営の実践
( 給油所・介護福祉部門職員を対象にした法令遵守等研修実施)
③ 協同組合らしい人づくり・人材確保
(8月末正職員数125名 初任給の引き上げ 上半期中途採用者 6名)
( 役員との懇談・職場でのコミュニケーション活動支援・アンケート実施)
① 戦略的な情報発信・多様な媒体による広報
( SNSフォロワー
LINE 1, 872先
インスタグラム 1, 461先)
② 「農業」に対する理解の醸成
( 学童農園 学校給食への食材提供 「農商校福」連携事業 トウガラシ栽培)
( あいさい広場 お盆市開催 来場者3, 410名)
○育苗期間の管理が大変な「たまねぎ」! みな穂フェスティバルで苗を手に入れて
栽培してみよう!
〇新たまねぎは「あいさい広場」でも売れ筋商品!
〇湿害に弱いため、水はけのよい畑を選びましょう。また排水溝を作ってあげると◎
※病害等の発生を防ぐために、連作はしないようにしましょう。
〇定植2週間前頃に堆肥や基肥(硝加燐安333 等)を施用しましょう。
〇うね幅は130-150㎝程度で20㎝以上の高うねをオススメします。
※ネキリムシ対策として「ダイアジノン粒剤5」を散布して土壌によく混和させましょう。
〇雑草対策や定植時にも目安になるので「黒マルチ」を使用するのも◎
10㎝間隔で苗を定植し、葉鞘の2㎝程度下が埋まるまでにしましょう。
〇防除【注意が必要な病害虫】
①べと病…多湿状態で発病(ダコニール1000 等)
②さび病…窒素肥料の多用で発病(ジマンダイセン水和剤 等)
③アザミウマ…(モスピラン顆粒水溶剤 等)
〇追肥(野菜の達人 等)
1回目:融雪直後
2回目:1回目の2週間後程度 ※5月以降は収穫後の腐敗防止のため行わない。
〇潅水
水分不足は球の肥大が悪くなるため、乾燥が続いたら気温の低い時間帯に行いましょう。
※収穫間際は球の裂皮防止のため行わない。
〇茎葉が70-80%程度倒伏し2-3日晴天が続いた後に収穫しましょう。
※収穫の遅れは腐敗が増加するので注意しましょう。
○貯蔵は風通しの良い小屋などで吊り下げておくのが◎
材 料(2人分)
大根………………………1/2本(400g)
ベーコン…………………1〜2枚
長ネギ……………………1/2本
ピザ用チーズ……………30〜40g
★片栗粉、薄力粉………大さじ3
★鶏ガラスープの素……小さじ1
★塩、こしょう…………少々
ごま油……………………大さじ1
レシピ
① 大根はすりおろし、軽く水気切る。
② ベーコンは短冊切りに、長ネギはみじん切りにする。
③ ボウルに①・★・ピザ用チーズを加えてよく混ぜ合わせ、6〜8等分にして成形する。
④ フライパンにごま油を中火で熱し②と③を並べて2〜3分焼く。焼き色がついたら裏返し、蓋をして弱火で2分ほど蒸し焼きにする。
⑤ 全体に焼き色がついたら火を止め、器に盛る。
材 料(2人分)
大根………………………1/2本(400g)
★片栗粉…………………大さじ3
★小麦粉…………………大さじ3
★桜海老…………………大さじ1強
★塩………………………ひとつまみ
ごま油……………………適量
水(蒸し焼き用)………大さじ1
■ タレ
砂糖・酒・醤油…………各大さじ1
みりん……………………小さじ1
レシピ
① 大根はすりおろして軽く水気を絞る。(しっかりと絞らなくてもOKです)
② ボウルに①と★を入れてよく混ぜ合わせる。
③ 10等分して丸める。
④ フライパンに油を熱し平たく形を整え弱火でじっくり焼く。薄く焼き色がついたら裏返し、スプーンで中央を押さえて凹ませる。
⑤ 水を回し入れて蓋をし、中火で蒸し焼きにする。
⑥ じっくり焼いたら蓋をとり、混ぜあわせておいたタレを回し入れる。両面にタレを絡め、照りがでたらお皿に移す。(画像のような感じになります)
【富富富の栽培について】
・湛水栽培ができます。
・非主食用米として栽培可能です。
新規に取り組みたい方については営農センターまたは各支店経済課(営農指導員)にご相談ください
入善小学校
ひばり野小学校
あさひ野小学校
黒東小学校
さみさと小学校
上青小学校
飯野小学校
桃李小学校
学童農園の稲刈りが9月16日から管内の各小学校で始まりました。16日は飯野小学校の5年生児童15人がJA青壮年部員から刈り方のアドバイスを受けながら、コシヒカリの収穫作業を体験しました。稲刈りを体験した米島ちとせさんは「カマの使い方が難しかったけど、上手に刈ることができた。給食で食べるのが待ち遠しい」と笑顔で話しました。
(『家の光』12月号に別冊付録としては付きません)
※ 各支店経済課につきましては令和7年9月27日から、農機具センターにつきましては令和7年10月11日から日直を休止しております。再開時期が決まりましたら、広報誌のカレンダーコーナーにてお知らせいたします。
厚生連だより
厚生連高岡病院 脳卒中看護認定看護師 中道 健太
「朝から手足の調子が悪くて、しばらくすれば良くなると思っていたけど良くならず、病院に行ったのは夕方でした。」こうした声を私たちはよく耳にします。
脳卒中とは、脳の血管が詰まる“脳梗塞”、脳内の血管が破れる“脳出血”などがあります。いずれもある日突然、体に大きな変化をもたらす病気です。しかし、早く気づいて行動することで命を守ることができます。そこで、今回は脳卒中のサインに気づく方法についてお話をさせていただきます!
■FAST(ファスト)! 一分一秒でも早く治療を!
脳卒中は予防することが一番大切ですが、もし発症した時には死亡や後遺症のリスクを下げるためにも“FAST”を覚えておくと便利です。
F:顔(Face):顔の片側が下がる。ゆがみがある。
A:手(Arm):片腕に力が入らない。
S:言葉(Speech):言葉が出てこない。ろれつが回らない
T:すぐに(Time): このような症状に気づいたらすぐに救急車を呼びましょう(119番)
最後に、脳卒中は“早めに気づくこと”が命を守るポイントです。「何か変だな」という気づきが脳卒中のサインだったということも少なくありません。“顔のゆがみがある”“腕に力が入らない”“しゃべりにくさがある”といった症状がみられた時には迷わず救急車を呼んで速やかに受診することをおすすめします。
当JAとの口座振替契約がある方は、令和7年10月31日の納付期限日をもって賦課金が自動引落となりますので、口座残高のご確認をお願いいたします。
また、住所等に変更があった方や、口座振替契約等についてご不明な点がある方は、各支店窓口までお問合せください。
9月下旬、朝日町の舟川べりでヒガンバナが見頃を迎え、訪れた人々を魅了しました。ヒガンバナは(有)チュリストやまざきの山崎久夫さんが「春の四重奏」だけでなく秋も楽しめる花の名所を提案し、町内会の有志らと植え付けたもので、舟川べり約600mにわたって真っ赤な絨毯のように咲き広がります。
中学生が地域の職場で仕事を体験する「14歳の挑戦」が9月30日から10月2日にかけて管内で行われました。あいさい広場では、入善中学校の小摺戸楓さん、吉松楓花さん、上田姫依里さんがJA職員から作業の手順を教わりながら、商品棚の品出しや整理、レジでの接客などを体験しました。小摺戸さんは「最初は慣れないことばかりで大変だったけど、徐々にお客さんとコミュニケーションがとれたり、スムーズに作業ができるようになった。今回の体験を今後の学校生活等で生かしたい。」と話しました。
米の出荷が終わりましたら、パレットは速やかに支店、倉庫に返却をお願いします。
特に緑のパレットはJAがレンタルしているものなので、必ず返却してください。
【募集定員】通年研修生 30名(うち高校推薦枠 若干名)
【研修期間】1年間
募集締切 令和7年1 1 月4日(火)
〒939-8139 富山県富山市月岡新296番地 TEL 076-461-3180
詳しくはホームページをご覧ください
https://taff.or.jp/nou/college/app
当JAでは、社会人として経験があり、地域農業・社会のために貢献できる人材を募集しています。やる気と熱意のある方のご応募を、役職員一同お待ちしております。
下記までお問い合せください。
みな穂農業協同組合 総務人事課
〒939-0626
富山県下新川郡入善町入膳3489-1
TEL 0765−72−1190
昨今、JAの名を騙ったフィッシング詐欺のメールや、JAネットバンクサービスを装ったフィッシング詐欺のメール等が不特定多数に送付される事案が発生しております。
当該メールとJA及びJAバンク(信連・農林中金)は何ら関係がございませんので、不審なメールにはご注意いただきますようお願いいたします。
あいさい広場にて ソフトクリーム好評発売中
毎週火曜日~日曜日は17時20分まで(月曜日は14時30分で終了)
【公式】JAみな穂LINE友だち限定
10月23日限定・超々[得]クーポンが配信されます。
10月 |
JA行事 |
カーポート入善 |
あいさい広場 |
|
19 | 日 | ひばりの給油所休業 農機具センター休業 JAだより等配布日(~22日) |
![]() ![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
20 | 月 | ![]() ![]() |
![]() |
|
21 | 火 | 新屋地区年金受給者友の会日帰り旅行(富山市岩瀬) 上原地区年金受給者友の会親睦旅行(~22日、月岡温泉) 青木地区年金受給者友の会親睦旅行(~22日、下呂温泉) |
||
22 | 水 | 日帰り人間ドック(野中) 給油所現金給油感謝デー(ひばりの) |
||
23 | 木 | 日帰り人間ドック(野中) ひばりの給油所休業 横山地区年金受給者友の会親睦旅行(~24日、月岡温泉) |
LINE友だち 得クーポン |
![]() |
24 | 金 | ひばりの給油所金曜営業(午前9時30分〜午後6時) | お客様感謝祭 店頭給油7円引 |
|
25 | 土 | 2025JAみな穂フェスティバル 時間:午前9時〜午後4時 場所:JAみな穂営農センター周辺 オートパル入善休業 農機具センター休業 |
![]() ガソリン・軽油が3円/ℓ引き!! (店頭給油に限ります) |
午後5時閉店![]() |
26 | 日 | 2025JAみな穂フェスティバル 時間:午前9時〜午後3時 場所:JAみな穂営農センター周辺 ひばりの給油所休業 農機具センター休業 |
![]() ガソリン・軽油が3円/ℓ引き!! (店頭給油に限ります) |
午後5時閉店![]() |
27 | 月 | 日帰り人間ドック(舟見) | ![]() ![]() |
![]() |
28 | 火 | |||
29 | 水 | 給油所現金給油感謝デー(ひばりの) 椚山地区年金受給者友の会親睦旅行(~30日、長野方面) 野中地区年金受給者友の会親睦旅行(~30日、和倉温泉) |
あおの丘クッキー販売 | |
30 | 木 | ひばりの給油所休業 | ![]() ![]() ![]() 野菜の摂取量見える化 測定会(無料) |
|
31 | 金 | 日帰り人間ドック(舟見) ひばりの給油所金曜営業(午前9時30分〜午後6時) |
![]() |
[日直配置] 中央経済→中央支店経済課
11月 |
JA行事 |
カーポート入善 |
あいさい広場 |
|
1 | 土 | オートパル入善営業 農機具センター休業 日直配置(中央経済) |
1日 特得の日 ![]() |
|
---|---|---|---|---|
2 | 日 | 農機具センター休業 ひばりの給油所休業 |
![]() ![]() |
|
3 | 月 | 日直配置(中央経済) ひばりの給油所休業 農機具センター休業 |
![]() ![]() |
![]() |
4 | 火 | 相続・資産等の税務相談日(本店) | ||
5 | 水 | 給油所現金給油感謝デー(ひばりの) | 5日 特得の日 | |
6 | 木 | ひばりの給油所休業 | ![]() |
|
7 | 金 | 日帰り人間ドック(舟見) ひばりの給油所金曜営業(午前9時30分〜午後6時) |
||
8 | 土 | オートパル入善休業 農機具センター休業 日直配置(中央経済) |
![]() ![]() |
|
9 | 日 | 休日ローン相談日(中央支店) ひばりの給油所休業 農機具センター休業 |
![]() ![]() |
|
10 | 月 | 平日夜間ローン相談日(中央支店) | ![]() ![]() |
![]() |
11 | 火 | 日帰り人間ドック(予備日) 飯野地区年金受給者友の会慰安会(宮島峡滝乃荘) |
||
12 | 水 | 給油所現金給油感謝デー(ひばりの) 農業用廃プラスチック・廃棄農薬回収 時間:午前8時30分〜午前11時30分 場所:中央農業倉庫、南部農業倉庫、西部支店倉庫 旧あさひ営農経済センター南保 |
||
13 | 木 | ひばりの給油所休業 五箇庄地区年金受給者友の会慰安会(宇奈月温泉延対寺荘) |
![]() ![]() |
|
14 | 金 | JAだより等配布日(~19日) ひばりの給油所金曜営業(午前9時30分〜午後6時) 舟見地区年金受給者友の会日帰り旅行(富山市方面) |
![]() ![]() |
|
15 | 土 | オートパル入善営業 農機具センター休業 日直配置(中央経済) |
![]() ![]() |
![]() |
16 | 日 | 農機具センター休業 ひばりの給油所休業 |
![]() ![]() |
|
17 | 月 | 日帰り人間ドック(予備日) 相続等の無料法律相談日(本店 ※1週間前までに、最寄りの支店に要予約) |
![]() ![]() |
![]() |
18 | 火 |
日帰り人間ドックのお申込み先について
日帰り人間ドックのお申込みは、最寄りの支店までお願いいたします。