
団体名:吟正会なぎさ教場
部員数:8人(うち先生2人)結成:昭和62年
活動日:月3回(火曜日)
活動内容:詩吟の練習、町内外のイベント出演、大会出場、食事会、旅行
心を込めて吟じます!

練習中はいつも熱が入ります!

イベントで練習の成果を披露!
入善町を拠点に活動する詩吟の会「吟正会」の会長さんから声をかけていただいたことがきっかけで、昭和62年に「吟正会藤原教場」を結成しました。平成27年からは横山地区交流防災センター「なぎさ館」にちなんで「吟正会なぎさ教場」に改名し、みんなで仲良く活動しています。
詩吟はお腹の底から声を出す「腹式発声」を行うので健康に良く、ストレス発散にもなります。滑舌も良くなるので、入会当初は人前で話すのが苦手だったメンバーも、今では自信を持って話せるようになりました。
また、上手に吟じるためには和歌や漢詩の背景を知ることが大切なので、みんなで日本や中国の歴史を勉強するなど教養を深める良い機会になっています。
毎年の旅行も楽しみのひとつで、観光地を巡ったりその土地の名物を味わったりしながらいつもみんなで幸せな時間を過ごしています。今年の旅行はまだ計画中ですが、みんなで楽しみながら行き先やプランを話し合っていきます。
6月には吟正会の7教場が集う大会があるので、良い成績が残せるようにみんなで練習に励んでいきます。
青春賛歌
お客さまから信頼される整備士に

椚山地区 健太朗さん(23歳)
昨年の春に福井県の大学を卒業し、富山県内の自動車整備工場で働き始めてから今年で2年になります。富山県は全国で5番以内に入るほど自動車の保有率が高く、県民の生活にとって欠かせない大切な要素のひとつとなっています。そのような中で自動車整備の仕事に携わり、お客さまの生活をサポートできることに大きなやりがいを感じています。まだまだ学ばなければいけないことがたくさんあるので、先輩方の背中を見ながら業務に励み、いつかお客さまや社員の方々から信頼されるような一人前の整備士を目指していきます。
プライベートでは昨秋に新車を購入したので、1人で富山市内をドライブしたり家族を乗せて県外までドライブに行ったりして楽しんでいます。小学生の頃から飼っている愛犬との時間も大切で、いつも近所を散歩したり遊んであげたりしています。
今後は整備関係の資格取得やスキルアップを目指しながら努力を続け、プライベートの時間も大切にしていきたいです。
すまいる
五箇庄地区 「となりのトトロ」が大好き

恵佑くん(2才)
和也さん・賢子さんの長男
映画「となりのトトロ」が大好きな恵佑くん。登場人物になりきってたくさんのセリフをしゃべったり、主題歌を大声で歌ったりする姿がとても愛らしいです☆これからも健やかに成長してね♪
舟見地区 優しいお姉ちゃん

悠司さん・瞳さんの長女
1月に妹が産まれ、お姉ちゃんになった凛。妹が可愛くて仕方がないようで、毎日話しかけてくれたり夜に唄を歌って寝かしつけてくれたりと、本当に優しいお姉ちゃんです♪これからの成長がとても楽しみです☆