友の会つうしん

日 程 | 行 事 | 場 所 |
5月22日(水) | 組合長杯ゲートボール大会 | 入善町老人福祉センター屋内ゲートボール場 |
5月30日(木) | 組合長杯ウォークベースボール大会 | 入善町総合体育館 |
8月31日(土) | 演芸ショー | 入善町民会館 コスモホール |
10月17日(木) | 組合長杯パークゴルフ大会 | 青野自然公園パークゴルフ場 |
10月24日(木) | 組合長杯シニアゴルフ大会 | 棚山ゴルフ倶楽部 |
おたっしゃ百科健康福祉だより
散歩をしながら脳トレ
健康生活研究所所長 堤 喜久雄
散歩を楽しみながら、指先を動かして頭脳トレーニングも取り入れてみませんか。
手の動きに意識を向ける手指体操だけでも脳に刺激が入りますが、歩く動作を加えることで脳トレ効果がアップします。また、漫然と歩くより歩調もリズミカルになることで全身運動になり、血行も促進されます。特に寒い時期はお勧めです。
腕を前後に振る動きに合わせて手指を動かします。リュックを背負うなど両手が空いているのが理想的ですが、片手が空いていればできる体操です。最初はグーパーの動きをし、慣れてきたら指を順番に曲げていきます。
発声は小さい声でもいいので、舌と口を正確に動かしましょう。慣れてきたら曲げる指の順番を変えたり、指を曲げた後に広げる動きを加えたりと自分なりに変化をつけるとバリエーションは広がります。思い付くままにいろいろとトライすることで、脳の若さを保ちましょう。
ステップ1

(1)手を前後に振る際、前に出る手をパーにします。

(2)後ろに来る手はグーにします。
ステップ2

(3)手を前から後ろに出して一振りと数え、1から5まで声に出して数えます。前に出したときに「1」と数えて親指を曲げ、「2」で人さし指を曲げます。小指まで曲げて「5」です。
(4)リズミカルにできるようになったら、今度は同様の掛け声で小指から順番に曲げていきます。